2019年12月4日(水)
シェア・スペース・フラット・プラス(share space flat +) 午前11時から午後5時まで
京都府舞鶴市平野屋123 西舞鶴駅から徒歩8分 西舞鶴郵便局の近くです。平野屋通りに面していますので、すぐ分かります。ただスタートは11時ですよ。お間違えなく・・・。
2019年12月5日(木)
東横イン彦根駅東口(会議室) 午前10時30分から午後5時まで
滋賀県彦根市駅東町2-1 電話0749-21-1045 彦根駅東口から徒歩3分、駅を出ると目の前です。
ここはスタートが10時30分です。
2019年12月6日(金)
堺東文化会館フラットホール 午前10時から午後5時まで
大阪府堺市東区北野田1084-136 南海電鉄の北野田駅にくっついています。屋根が続いていますので雨でも大丈夫。
2019年12月7日(土)
東横イン大阪阪急十三駅西口(会議室) 午前10時30分から午後5時まで
大阪市淀川区十三本町1-13-4 電話06-6302-1045
阪急の京都線、宝塚線、神戸線、いずれも十三駅西口から徒歩2分です。
(御願い) 販売は駄目という事で、ここでは現金でのお支払いはしないでください。あくまで見本市、プレゼンテーションという建前です。気に入った尺八はお持ち帰り出来ます。
2019年12月8日(日)
京都アンテナカフェ アンド スペース御所西 午前10時から午後5時まで
京都市上京区春帯町349-1 丸太町駅から徒歩4分です。丸太町駅2番出口を出て丸太町通りを西へ。宮本むなし(食堂)の角を右に曲がってください。
いくつか御報せが有ります。
① 3Ⅾ尺八は東北に続いて2回目の実験販売をいたします。実験販売ですから無くなり次第終了します。詳しくは前回、前々回のブログを見て下さい。
② 中古尺八の買い入れをいたします。壊れていても大丈夫、ただ破損品は安くなります。買えないのは素人が作った尺八です。
③ 修理専門工房である遼山工房がいますので、修理品、疑問品は御気軽にお持ちください。鑑定や見積もりは無料です。
④ 吹奏、鑑定のアドヴァイザーは林嵐山です。吹き方のコーチは無料です。
また5日間です。今年は海外3回を含めて、計9回の展示会をやりました。日にちにして約50日の旅暮らしです。もう巡業ですね。商談の為の出張を入れると、3月近く家を留守にしていた事になります。昔、93歳の島原帆山先生に「今でも私は年百日は旅の空です」とおっしゃられて、仰天した事が有りましたが、どうしてどうして、この大橋鯛山も大したもんだ・・・。
けど本音を言えば、ここまでやらないと尺八が捌けないのが今なんです。つい15年前までは北海道だろうと九州だろうと同一都市で2日間でした。
今現在プロ製管師って何人いると思いますか?邦楽ジャーナルの連載記事「製管師紹介」は20人で終わりました。辞退が4,5人いたようですが、そのうちの2人は「今ではプロとしての実績が無いから」と言う理由でした。30年前だと約50人いたんですよ。
私はオリンピック後には「尺八ブーム」が来ると思っています。今現在、そうとしか考えられない現象が続出しているのです。その時の対応が3Ⅾ尺八です。一時期に何倍にも膨れ上がる需要を竹製尺八でカバーする事は不可能だからです。今まで通りの「理由は有っても根拠不明」の高額尺八には需要の眼が向く事は有りません。「高額って幾らだ?」ですか、そう、余程に良くないと、もう15万円以上は難しいでしょうね。だって、30年前には50人いたプロ製管師が、今では実質20人台になってしまったんですよ。
尺八の需要自体は有るのです。その証拠にプラスチック尺八「悠」や水道管尺八、中古尺八は出回っています。「竹製尺八離れ」とは誰も思いませんよね。そう「高額離れ」なのです。
私は設計図も含めて3Ⅾ尺八の製作法を完全公開します。ですからアナタもアナタも、世界中の何処でも3Ⅾプリンターさえ有れば作り出す事が可能です。その3Ⅾプリンターですが、ますます性能は良く、価格は安くなっています。ちなみに今だと30万円前後の機械でも製作可能です。
5年後10年後が楽しみですわ。世界中の何千もの人々が、それぞれ自分の設計で3Ⅾ尺八を作りだす。そうなって初めて、「何でも万歳」の尺八文化の多様性が達成され、人為的に作られた「正統神話」の洗脳からも解放されるのです。そのくらいまでは、私の寿命も義理にだって有るでしょう・・・。
スポンサーサイト