コメント
フィリピン。師匠演奏を真似て練習。
フィリピンの話題を拝見しましたので、書き込みさせていただきました。
もう、十年ぐらい前になりますが、仕事(某支援業務)でフィリピンに三か月滞在(移動は全て専属運転手付)しました。
治安には注意が必要でした。ホテルやデパートの正面には、自前のガードマン(ショットガン、拳銃携帯)が守っています。会社でも同じ・・・まるで傭兵の様に感じるぐらいでした。
賑やかなところでは、やたら日本人が多く、金払いが良いのか?昔(戦時中)の話は聞きましたが、最近は日本にあこがれを感じるぐらいに変化していました。
世界を大分歩きました。フィリピンは一番日本人相手の商売があふれていました。フィリピン人は音感が良く、芸能に才能がある方が多かったです。音楽で溢れていました。
私は尺八初心者ですが、間、飾り音、息盗み、師匠独特な抑揚、メリ・カリなど楽譜に表現しきれない独特な心地良さがあります。私は、理屈抜きに真似を心がけています。でも、何回も練習しても、出来ないのが実態です。
最近は、CDで曲の解説、演奏を参考に何回も猿真似中です。もちろん、出来ませんが、ちょっとだけでも、身になればいいのかなと思っています。
もう、十年ぐらい前になりますが、仕事(某支援業務)でフィリピンに三か月滞在(移動は全て専属運転手付)しました。
治安には注意が必要でした。ホテルやデパートの正面には、自前のガードマン(ショットガン、拳銃携帯)が守っています。会社でも同じ・・・まるで傭兵の様に感じるぐらいでした。
賑やかなところでは、やたら日本人が多く、金払いが良いのか?昔(戦時中)の話は聞きましたが、最近は日本にあこがれを感じるぐらいに変化していました。
世界を大分歩きました。フィリピンは一番日本人相手の商売があふれていました。フィリピン人は音感が良く、芸能に才能がある方が多かったです。音楽で溢れていました。
私は尺八初心者ですが、間、飾り音、息盗み、師匠独特な抑揚、メリ・カリなど楽譜に表現しきれない独特な心地良さがあります。私は、理屈抜きに真似を心がけています。でも、何回も練習しても、出来ないのが実態です。
最近は、CDで曲の解説、演奏を参考に何回も猿真似中です。もちろん、出来ませんが、ちょっとだけでも、身になればいいのかなと思っています。