尺八のソフト
- 2015/06/21
- 10:01
私は尺八は徐々にではあっても世界に広まると思っています。けれど邦楽が普及するとは思ってもいません。邦楽の生まれた日本に住む人にすら興味をもたれないものが、国際的に広まるわけがない。「こんな良いものが分かってもらえないわけがない」とか言っている人がいますが、私はそういう事を言っているののではなく、メジャーとマイナーの区別、さらに言えばマイナーの中のさらなるマイナーとしてなら、そりゃ残るし世界にも広ま...
想定の内外
- 2015/06/19
- 23:03
大学を出て五年位たったころが一番思い上がっていましたかね。今思い出しても笑ってしまうのですが、どんな事をやってもウマくいくと勘違いして、かなりのバカをやりました。自分くらい経済が分かっている者はいないと考え、試しにとバーチャル投資をしてみたところ、一千万円の架空資金が一月もたずに無くなりましたわ。何度かそういう経験をして自分がバカだと思い知るのですが、バーチャルばかりではありません、本当に実行した...
破門
- 2015/06/18
- 22:08
今の尺八界で破門って有るんでしょうか?今は聞きませんが、私の若いころには破門された人達がいました。私が直接知っている人は青木鈴慕門下以外にはいませんから、もう40年前には珍しいことだったのでしょう。ところで破門って何ですかね、ヤクザの世界では破門と絶縁が有り、破門はケジメをつければ許される事が有りますが、絶縁はダメ、未来永劫その組織に戻れません。同時に破門状、絶縁状が回り、もし対象となった者を拾っ...
地区三曲協会
- 2015/06/17
- 16:59
私の住んでいる小田原近辺では4年前まで尺八は香川一朝の独壇場の感がありました。4年前に香川さんが亡くなると、たちまち気のきいた演奏をする箏のお師匠さんが困ってしまいましたが、今では香川さんのいなくなった穴のかなりの部分を弟子のAさんが埋めています。Aさんより上手な尺八吹きがいないわけでは無いのですが、問題は音程と姿勢です。20年前までの尺八吹きの音程感覚の悪さたるや言語に絶しました。特にヒドイのが...
郵便
- 2015/06/16
- 20:57
40年ほど前になりますが、九州に住んでいる知り合いの依頼で山梨産のワインを郵便小包で送ったことがありました。「中身はなんですか?」 そう聞かれたことが始まりです。「送れない」 どうして? 「割れたら困る」 割れないように荷作りしている。「割れて中身が流れ出たら他の郵便物の迷惑になる」 そんな事は有り得ない。金属の函に入れて瓶の周囲は隙間なく籾殻が詰めてあり、函も流れ出さないようにテープで厳重に巻き...
尺八を研ぐ
- 2015/06/15
- 23:34
修理に持ち込まれる尺八のうち自分で歌口をいじって鳴らなくなったというのが三割くらい有ります。いじるのは良いですよ、だけど,、どういう根拠が有って自分でいじるのでしょうか?多いのは「やりすぎました」と言うケースですが、やりすぎも何も、最初から見当違いの作業をしていることが多いのです。「さぞ良い尺八だったでしょうに、すっかり台無しになってしまいましたね」 このコメントに尽きますわ・・・。「自分の口当た...
退院後六年
- 2015/06/15
- 09:48
昨日、新潟の墓参りから帰ってきました。新潟駅の新幹線待合所で乙武洋匡さんに会いました。もちろん面識なんて無いですから、顔が合ったので会釈して、乙武さんも会釈を返し、それだけです。私は乙武さんに、いや氏の著書「五体不満足」にどのくらい励まされたことか・・・。六年前の春先、突然にロレツが回らなくなり右手が思うように動かなくなりました。その時は脳梗塞の初期症状だと分りませんでしたが、家内が騒ぎ出し、うる...
ニンニク
- 2015/06/12
- 22:41
私の若い頃は、女性はまず餃子は食べなかったものです。家では食べても人前に出たら控えていました。ニンニクの匂いを気にしてです。ですから朝鮮料理なんてトンデモナイ、そういうモンは女性、ことに若い女性が食べる物では無い、そんな雰囲気がありましたなあ。今ではドカタ飲み屋に行かなくても、生の擦りおろしニンニクをきかせたホルモン焼きに焼酎という若い女は珍しくないです。様変わりしたもんです。ダイイチ昔は赤チョウ...
幕藩の記憶
- 2015/06/11
- 23:08
廃藩置県から150年経っていますが、その間に人も移動したり、移住したり、それでもまだ旧国というか幕藩の意識的名残が残っています。それがイチオウ無くなるには、あと一世代か2世代の時間が必要なのではないでしょうか。若い時から仕事で日本を何十周もして、ある程度は理解していたつもりでしたが、ここ20年の尺八全国展示会でさらに認識させられました。たとえば青森県には東部に八戸市が有ります。ここに暮らしている人の多く...
マムシ酒
- 2015/06/10
- 20:43
国技館は今の両国国技館が出来る前は蔵前に有りました。その前、戦前の国技館は今の両国国技館と両国駅をはさんだ反対側に有りましたが進駐軍に接収されてしまい、蔵前に有った相撲協会の土地に新田新作が建物を寄付したものです。昭和24年当時で三千万円と言いますから豪気なものですな・・・。進駐軍に接収されてメモリアルホールと名の変わった旧国技館は、その後日大講堂となり、私にはその名の方がなじみが有ります。新田新作...