見えない世界
- 2015/07/19
- 17:55
私の子供の頃、夜になると世界は暗闇が支配していて、いたる所、闇の中に妖怪変化が蠢いていました。家の中の便所に行くのも怖かったものです。あのオバケ達は何処へ行ってしまいましたかねえ。長期入院した時、初めは尿瓶を貸してもらっていましたが、そのうちに「もう良いでしょう」と取り上げられそうになりました。その時抵抗しましたが、「何か理由が有るのですか?」と聞かれ、「トイレに行くのが面倒だから」と正直に答えて...
ザックバランな関係
- 2015/07/18
- 22:43
スイス人の女の子です。尺八界では、それなりに有名な人ですから名は伏せましょう。私はいつも芸名ではなく本名のファーストで呼んでいますから、それにちなんでJさんとします。そのJさんとよく電話で話すのですが、京都に住んでいて、外国人で、しかも尺八を吹いているので、しょっちゅうテレビや新聞、雑誌に追いかけられて正直迷惑だと言います。でも、それは日本に住んでいる限り、ある意味やむおえない事ですし、私の立場で...
キミの名は
- 2015/07/17
- 23:10
よく、お客から「尺八が鳴らないのだが、修理したいので送っても良いか?」と言う電話が有ります。その時に私がまず聞くこと、「誰の作った尺八ですか?」すると「今は分からないから少し待ってください、持ってくる」とおっしゃる人が多いのですよ。自分の所有している尺八の作者が誰か知らないというのは初めは意外でしたが、今では驚くほどの事ではなく、かなりの割合で知らない人がいることは認識しました。製管師って知られて...
バナナ
- 2015/07/16
- 22:39
私の子供の頃、バナナはとても高いモノでした。60才以上の人は濃厚に憶えていますよね、と言うことは尺八界の85パーセントの人にはそのまま話が通じるということです。病気にでもならないと親は買ってくれなかった。でも尺八界の30パーセントの戦前に少年時代をおくった人は、「子供の頃はバナナが安くてサンザン食べた」と記憶しているはずです。今の人は見た事無いでしょうが、その昔「バナナの叩き売り」というのが有りまし...
見切りどき
- 2015/07/15
- 21:34
私が大学に入学した昭和44年晩秋、御茶ノ水の全電通労働会館で関東学生三曲連盟の「不定期演奏会」という名の定期演奏会が開かれました。私は1年生でしたが出演しました。曲目は「初雁」で尺八独奏。普通有り得ないのですが、稀に見る天才ということで出演を要請されました。そんなワケないですね、法政の先輩というのはヘソマガリが揃っていて、「学生の演奏会だろ、上手な奴ばかり出てどうする、ウチは一年生を出す、誰か出ない...
スベラナイように
- 2015/07/15
- 00:04
1975年ですから40年前ですけど、私の企画する演奏会で「五段砧」を山田、生田でやってみようと思いました。山田は宮下伸。問題は生田の誰を組み合わせるかです。沢井忠夫、野坂恵子、羽賀幹子の3人に候補をしぼり、まず沢井先生に話をもっていきました。沢井先生には「私と宮下さんでは咬みあわないと思います」と断られてしまいましたが、親切な方なので、同じ目黒に有った別邸に移動して一緒に考えて下さいました。それで結論と...
回復の芽
- 2015/07/13
- 23:55
尺八の仕事は私一代で終わるはずでした。私の一門として邦星堂の尺八を作って来た者達は、ほとんど私と同年輩ですから、何となくリタイアも同じ時期と考えていました。そしたら静かに退席、そう思っていました。息子、甥が加わって心配ではないか? 尺八界の実情を知っている人ほどそう言います。「尺八を吹く人は増えているんですか、減っているんですか?」こういう質問を、つい10年前まで一般の尺八吹きの方達はしていましたが...
過ぎし昭和
- 2015/07/12
- 23:20
私の邦楽は昭和とともに終わったと今になって思います。演奏会に出たことは、それ以後のほうがずっと多いですし、邦楽界の中に入って活動していたことも平成になっての方が多いです。尺八で稼いだ金たるや比べものになりません。でも平成になってからは自分で望んでた行った演奏会もあまり無いですし、私の若い頃に憧れた尺八家も、もう大家になってしまいワクワクする試みをやらなくなりました。青木鈴慕、山本邦山の演奏に平成に...
漆かぶれ
- 2015/07/11
- 22:18
もう20年以上前からですが、「漆でかぶれた」との相談が頻発しています。どうすれば良いのか悩みます。10年ほど前になりますが、河野玉水さんから「弱っちまった」と打ち明けられたのですが、漆かぶれのクレームが何処でどう拗れたのか、裁判になりそうな気配だということでした。なんか20万くらいの和解金を提示したようなことを言っていました。冗談じゃないですね、他人事ではないですよ。漆にかぶれた人が本気で裁判に訴えたら...
初代都山
- 2015/07/10
- 23:12
尺八史上最高の吹き手は誰か? 私は一貫して青木鈴慕と答えます。坂田梁山や藤原道山、さらに岩田卓也、小湊昭尚といった人達を聴いてしまった今でも変わりません。それでは史上最大の尺八家は? 中尾都山ですよ。何代目か?そんな質問が有るわけない、それほど初代は隔絶した存在なのです。都山の凄さは都山流という尺八史上最大の流派を一代で形成したことですが、それは結果であり、それに至る道のりの一つ一つに都山の偉大さ...