ビフテキ
- 2015/07/31
- 23:29
今の人はビフテキと言いませんね。40年前くらいまではビフテキが一般的な言葉でした。この頃までは実際に口にする機会はほとんど無かった食べ物でした。それと言うのも高かったからです。私が少年時代を過ごしたのは二子玉川ですが、練馬に引っ越した昭和38年くらいまで、そこにはビフテキを出す店は一軒も無かったように思います。駅三つ行った川崎の溝の口駅前の食堂にはビフテキが有って、昭和35年ころ350円でした。ラーメン...
霧のかなた
- 2015/07/30
- 21:00
今の尺八界は霧の中、これから行く方向に幾つか灯りの様なものがボ~と見えますが、そこへ行きつく前に消えてしまうのか、それとも最初から幻だったのか・・・。ホントこの5年手探り状態になってしまいました。製管業界で純然たるプロ、つまり世間基準でいう専業者は5年前は30~40人でした。その後、尺八産業の急速な落ち込みが有り、今は本当は20人を切っていると思います。かつてのプロは、高齢なので長年作りためた在庫販売と年...
いとしき新曲
- 2015/07/29
- 21:38
ほんの20年前まで、上野にトキワ楽器というのが有ったのを覚えていらっしゃる人も多いでしょう。ここへ行けば尺八に関する一切が手に入ったものです。特に譜面が何でも揃っていて随分と重宝したもんです。あまりハッキリとした事情を述べるとマズイのでボカシますが、箏屋に勤務していた御主人が独立するにあたって、事情があって邦楽関連の商品では尺八に関する物しか扱えず、追い詰められた形で、やむおえず尺八や尺八グッズの店...
プロの収入
- 2015/07/28
- 21:31
昭和44年の3月、プロレスラーの駒さんが「高校の卒業祝い」をしてくれました。渋谷の中華料理店で食事した後、とあるビルの中のスナックに入りました。15人も入ったら満席の小さなスナックで、その時は他に客はいなかったと思います。そこで驚きました。スナックというモノに、ではないですよ。来月から大学生ですし、スナックそのものは高校2年の時から出入りしていました。そこのスナックでマスター兼ギターの弾き語りをやって...
君、チョット
- 2015/07/27
- 23:22
私の学生時代は、よく「君、チョット」と交番で呼び止められました。当時の大学生は肩まで伸びた長髪、薄汚いジーパン、小生意気な態度が定番で、体制側の人からはハッキリ敵意を持たれていました。特に私達は、意識することなく時に尺八を袋に入れて長いまま持ち歩いていましたので、普通の大学生より警官に呼び止められる事は多かったと思います。私と同期の林嵐山は人並み外れた悪相の上に、70年安保の最中に尺八を袋に入れてア...
基礎的人間関係
- 2015/07/27
- 10:22
子供を持つと親の有難さが分かる、そして父親と母親とで子供への気持ちに差が有ることも同時に分かります。男にとって一番大事なものは妻、子供は二番、だけど母親にとって口では何と言おうと、一番は配偶者ではなく子供ですね。男にとっての妻は、大したことの無い金額で何から何までまかなってくれる有能なマネージャー、とことん信頼できる秘書、高度技術を有するかは別にして、ともかく専属コック、誠実な家政婦、悩みを聞いて...
ネット宣伝
- 2015/07/26
- 22:57
展示会で4日ばかり留守にしていて今帰りました。私のように、ショッチュウ展示会で全国を廻っているとハッキリ分かるんですよね、もう尺八界は終わってしまったって・・・。くどいほど言ってきたことですが、ピンとこない人もまだ多いでしょうね。展示会に来る人、10年前までは90パーセント以上が流派の名簿へのダイレクトメールです。そして残り10パーセントが私と個人的付き合いの有る人でした。それ以後は少しずつ「インター...
放浪
- 2015/07/22
- 23:18
若いころ放浪に憧れませんでしたか?私が大学に入学した1969年、カルメン・マキという歌手が出てきました。けだるい雰囲気のオネエチャンで、年末の紅白の舞台に裸足で出て美空ひばりを怒らせた歌手ですよ。すぐ売れなくなりましたがね、デビュー曲「時には母のない子の様に」に次ぐ2枚目が「山羊にひかれて」ですが、あてもない旅の憧れみたいなモノをかきたてて若い者に人気が有りました。だいたい、その頃は誰もが多少なり現実...
地鳴り
- 2015/07/21
- 22:58
今、邦楽界は「地鳴り」がしています。これが激震になるのか、それとも何となく収まるのかは分かりませんが、私には、もう社中というモノの統制が効かなくなっていることの現れだと思います。まだ、ハッキリとは言えないことも有りますが、差支えない所から言いましょう。宮城会で砂崎知子さんが除名されるという事が起こりました。その事についての感想よりも、宮城にしてもダメージの多寡は予測できないでしょう。その前の安藤さ...
柔道
- 2015/07/20
- 22:21
高校時代にⅯという友人がいました。柔道部の主将で、きわめて温厚な男でしたが、もし本当の喧嘩になったら学校で最強とウワサされていました。その頃の私は常日頃、柔道を「雑巾ダンス」と呼んでいました。継ぎはぎだらけの柔道着で二人組み合っているのがダンスそっくりでしょう。「柔道なんざ五段、六段が頂点だってえじゃないか、七段ヨロヨロ、八段ヨタヨタ、九段車椅子、エッ、それで、十段寝たっきりだって」、「柔よく剛を...