ソネット
- 2016/03/20
- 18:15
三木稔に「ソネット」という尺八三重奏曲が有りますな。小品ですが聴いて心地良い曲です。ただし2尺3寸、それとストレス無く吹こうとしたら1尺9寸が必要です。大学3年の時、ウチのクラブの秋の定期演奏会で出した曲目でした。木稲さん、目黒さん、粟田でしたが、丁度、その時期に私も英語の講義でシェークスピアの『ソネット』をやりました。ソネットは「14行詩」ということで、意味はベツダン難しくはないですが、原文講義ですし...
鏡の国
- 2016/03/19
- 21:43
『不思議の国のアリス』は読んだことのある人は多いでしょう。私の子供の頃は東横劇場でプロ劇団が公演をやっていました。私も小学5年の時、ここに出たことが有るんですよ。アリスを裁く法廷の場です。劇ですから、ハートのジャックとアリスの立場が入れ替わっていました。そこで陪審員の役で出たんですよ。人並み外れた可愛らしさが評価されたのでしょうか?まあ、それはどうでも良いことです。ところで、この続編『鏡の国のアリ...
玄人
- 2016/03/18
- 22:59
新宿の歌舞伎町あたりを深夜に歩いていて、ポンビキに声をかけられた経験って有りませんか?「どうです?イイ子がいるんですよ、しかも素人です。お安くしときますよ」。「それでどうだった?」って。 ワシがそんな事をする人間に見えるのかね。アナタは私にそうとうの偏見をいだいているようですな。まあ良い。こらえちゃる。それにしても「素人」って何だ?ポンビキが斡旋するからには売春婦でしょうが。売春をしてるからには「...
困った話 弐
- 2016/03/17
- 21:45
ようやく5月の台湾展示会が決まりました。去年中にやる予定が2ヶ月毎に延てしまいました。今度からは少し長く、多くの街で展示会を開きます。台湾も年ごとに交通の便が良くなっていますね。私が初めて行った39年前だと、台北から南端の大都市・高雄まで列車で7時間くらいかかりました。それも開けている西海岸の話で、東部には鉄道も無く、バスだって1日に何本も無くて、とても不便でした。台湾は、日本がかつて植民地統治し...
酒の力
- 2016/03/16
- 22:29
法政大学三曲会を長くご指導くださった藤田都志先生が亡くなってから、速いもので、もう15年もたちます。生前に先生の主宰する「紅梅の会」に何度か出させていただきました。平成に入ってからの事ですが、一緒に尺八を吹いていた福地泰治が曲の途中で何度かゲロを吐きそうになりました。昼メシの時に酒を飲み過ぎたのです。私もヒヤヒヤしましたが、何とか無事に最後まで吹けました。もし曲の途中で吐いていたら・・・。以下は恐...
横糸
- 2016/03/15
- 21:37
この前の日曜日、上野展示会の時の事です。何人かの若い尺八プロの方が見えましたが、その内の一人の方、「私は教授産業でやって行こうと思っています」と言っていました。尺八教授で生活が立ったのは昔の話ですよ。今は教授で充分な生活をしている人って、田嶋(直士)さんとか川村(泰山)さん、善養寺(恵介)さんとかくらいじゃないですか?この私の疑問に対して、その若いプロは明確な答えを返してくれました。「尺八最強のソ...
音痴
- 2016/03/14
- 18:47
私は音感が良くないので、初め苦労しました。その内に尺八という楽器の造る音程に慣れましたが、今でも他の楽器の音程となると的確な判断がつきません。幸いにして家内が音感が良いので、私の子供達には音痴が遺伝しなかったようです。尺八屋をやっていると、よく客から音感についての悩みを打ち明けられます。その度に「良いじゃないですか、楽しみでやってるんだし、カラオケみたいに気楽にやれば」と言うんですがね。やはり納得...
写真記憶
- 2016/03/14
- 09:45
昨夜、展示会から帰って来てテレビを見ていました。録画かどうかは分かりませんが、東大生の女子が出てきて、テレビ局の用意した一枚の資料を10秒弱見ていて、それを復唱してみせました。これは対象を脳内の写真で撮って後で見るらしいのです。こういうのは特殊能力として存在するらしいのです。分かる。この女子ほどのレベルでは無いですが、私の次男もそうですから。次男が中学高校の時にテストになると「一夜ズケ」で、椅子に...
勉強
- 2016/03/13
- 22:19
私は息子3人に「勉強しろ」と言ったことはありません。自分が中学以来、学校の勉強をイッサイしなかったのに、何くわぬ顔をして子供達に言ったりできませんよ。「自分がやりたい事、なりたいものが有って、その為には勉強しなければならないのなら、やれば良い」。これが私が子供達に言った事です。私が昭和38年に入った中学は私立の中高一貫教育校でした。東京でも指折りの名門ですが、この時代に我が子を私立中学に入れるとい...
禅カルチャー
- 2016/03/09
- 17:52
欧米やイスラム世界では、現地の人に宗教を問われて「私は無神論者です」とは絶対に言うなと聞いています。ですから私も自分から無神論者だと言う事は有りません。益も無いことを口走って無用のトラブルを起こしたくないですわ。でも、このキリスト教徒やイスラム教徒の心理面が良く分かりません。私達は文学部出身なので、そういう事を知りたい時には、その国の小説を読んでいます。日本でも千年前の貴族階級の心理は知ることが出...