邪道
- 2016/06/17
- 21:33
イチローが世界最多安打記録を更新しました。でもホームランバッターとしてなら王貞治です。通算868本塁打という途方もない記録の持ち主です。この王選手、初めの頃は打席に立つと相手側のファンから「オー、オー、三振王」とヤジがトンだものです。昭和25年以前に生まれた人は皆憶えていますよ。劇的にホームランを量産しはじめたのは「一本足打法」に変えてからです。もし腹をくくって一か八かのポーズ変換が無ければ、あり...
余分なもの
- 2016/06/16
- 23:08
昭和30年代の子供、男子で野球で遊ばなかった子って、ほとんどいないんじゃないですかね。軟球を使って野球をやるのですが、その前の段階として、ゴムボールを使った遊びが昭和35年くらいまで有りました。ボールを転がして素手で打つ「ゴロベース」、あるいは2塁が無い「三角ベース」とか数人で成立する「ベースボール」を楽しんでいました。もう私達の頃にはボールはゴムボールにしろ有りました。その10年前だと布でくるん...
チャレンジ
- 2016/06/15
- 23:15
大学時代は良く銭湯に行きました。一番風呂です。友人の下宿に転がり込んだ翌日の午後三時を待ちかねて行くのです。大体が常連さんで、近所の御隠居が多かったですね。中にチラホラ、私達ろくでなしの学生に混じって若い人がいました。別に遊び人ではなく、平日が休みの料理見習いとか夜勤明けの職工とかですが、中に一人歌手がいました。とは言ってもテレビや雑誌はおろか新聞のほんの片隅でも見たことが有りませんでした。それど...
知名度
- 2016/06/14
- 23:08
私の家から車で10分かからない場所に二宮金次郎の生家が有ります。戦後地盤沈下したのは二宮金次郎と楠木正成だと言われますが、その通りで地元の小田原でさえ関心が持たれていません。しかし戦前のビッグネームだけに、地元の人により生家は大切に保存されています。吉田松陰の松下村塾のような感じです。ただ、あのようには観光客が来ません。もう今の若い人ですと、二宮金次郎や楠木正成ばかりでなく立川文庫や講談本の人物は...
ケンチャナヨ
- 2016/06/13
- 22:59
今でもそうかも知れませんが、韓国では頻繁に「ケンチャナヨ」という言葉が使われていました。直訳では「大丈夫です」ですが、英語の「ノープロブレム」と同じ様なニュアンスで「平気だよ」という感じです。これが平気でないケースでも使われるからコワイ。責任を取りたくない事や真面目に対処するつもりが無い事はタイガイ「ケンチャナヨ」で済まされてしまいます。ノープロブレムの方は使用者の民族性が有り、本当に「問題無い」...
パラオ
- 2016/06/12
- 22:00
戦前の事。日本は満洲国や汪兆銘の南京政府などの傀儡政権を別として、海外植民地を5つ持っていました。台湾、南樺太、朝鮮、南洋諸島、関東州です。このいずれの地域においても尺八が吹かれていましたが、ただ、そのほとんどは日本人でした。「台湾人だろうと朝鮮人だろうと、その時は日本人だったはずだ」とか言うのは面倒だからよしましょう。学生の議論みたいですから・・・。台湾では林吟風がいましたが、他の地域では現地の...
中国から戻りました
- 2016/06/12
- 10:11
昨日深夜、中国から戻りました。神崎さんの死後、閉ざされていた中国の窓が再び開きはじめました。今後は中国へ行く事が多くなりそうです。南京の業者さんとの提携が有望そうなので、とりあえず来月か再来月にも行かねばなりません。はっきり言って中国は「疲れる国」です。ただ昔の韓国や南アジアの国に見られた様な、日本人とコンタクトをつけて、あわよくば一儲けをもくろんでシツコク付き纏う輩、男に生まれてストーカーに追い...
変身
- 2016/06/06
- 23:03
今月に入ってからだけでも、フルートをやっている人に尺八を1本買って頂き、ボリビアのケーナ奏者から2本の注文をいただきました。先々月にも、これは日本人ですがケーナ奏者から2本注文を頂いておりますし、先月は笛の方から多数のお買い上げが有って、本当このところ尺八奏者の範囲が拡がりました。ブログを吹奏楽のカテゴリーに入れた事で明らかに注文が増えています。この事から見ても尺八が楽器として、人の興味をひいてい...
成金
- 2016/06/05
- 17:18
先週、私の所にいつもの漆屋さんが廻って来ました。精算、注文のついでに例のごとく情報交換です。漆の需要は、ここ40年で十分の一になっていますが、ここにきて、ほんの少し持ち直しているそうです。理由は鉄瓶や茶釜だそうです。中国での喫茶(日本の茶道みたいなもの)ブームを受けて上等な鉄瓶や茶釜がバカ売れだそうで、現在の生産量だと数年分の注文が有るそうです。それに表面仕上げとして漆を焼き付ける為、漆屋もささや...
動く事態
- 2016/06/04
- 23:03
十年ちょっと前、中国で初めに大規模な、と言っても50人以上ですが、尺八吹きのグループが出来たのは意外にも四川省の重慶でした。重慶は第二次世界大戦中、ここに中華民国の臨時首府が置かれており、日本軍の無差別空襲を受けていました。その為、しばしば中国人から「日本は何かと言うとアメリカの無差別爆撃を非難するが、一方的な被害者ズラをするな」と言われる、いわくつきの場所です。この重慶に尺八の纏まったグループが...