正念場
- 2016/07/13
- 23:32
零細企業の悲しさ、注文が二割増えても減ってもパニックになります。20年近く前に全国展示会に踏み出した時は、売り上げが4倍になりましたが、その時は、もう何時でもデビューさせられる予備軍が複数、言わば手駒として有りました。現在、生産能力は限界です。かつてあれほど強かった弟子達も老齢で生産が上がりません。若い二人はマダマダ。皆、一斉に年をとって全員引退。その腹ズモリが有って後継者を育成してこなかったツケ...
六段
- 2016/07/12
- 18:04
誰が言ったか忘れましたが、「二番じゃいけないんでしょうか?」。世界で一番のベストセラーは? 『聖書』で間違いないでしょう。では二番目は? 私の若い頃は『毛沢東語録』でこれまた間違いは有りませんでした。この赤い表紙の小さな本は、アカ嫌いの私の手元にすら有るのです。でも今はどうなんでしょう。まだ2位だと言う人もいますし、そうでなくったって、それに代わる2位は思いつきませんよ。もう何十年か経ったら『ドラ...
セオリー
- 2016/07/11
- 23:24
私が小学校6年の時、私の家に突然若い男が来て、何か月か一緒に住みました。工場を経営していた父が親会社の社員に頼まれて、その弟を従業員として雇い、ついでに家に居候させたというわけです。その弟というのが、青森が故郷でしたが、地元では手のつけられない不良で、中学卒業後も就職先が無く1年近くブラツイタ後、その兄貴に泣きつかれた私の父が引き取ったというのが事情です。その頃は居候というのは、それほど珍しい事で...
次の一手
- 2016/07/10
- 23:30
私の高校時代の友人、大学も一緒だった男で司法試験にチャレンジしていたヤツがおりました。10年やって結局駄目だったのですが、5年経った頃、「進むも地獄、けどこれまでの努力を考えると止めることも出来ない」と言っていました。確かに考えてみたら、合格しないかぎり先は不明、ムゴイ仕組みですな。その男の法律知識は私には役にたちました。尺八の仕事を始めたばかりの頃は、よく客とトラブルになりました。その頃の尺八吹...
稽古と実際
- 2016/07/09
- 22:13
昔から疑問だったのですが、居合って有りますな、あれって本当に実戦で役にたつのでしょうか?尺八を吹いている人の中には、居合の高段者が何人もいます。その人達に会うたびに聞くのですが、どうも要領を得ません。私の尺八外の友人にも剣道七段がいますが、その男が言うには、「それを言ったら、そもそも剣道と実際の切り合いとは違うよ」との事ですが、野郎、白状しやがったな。ダイタイ段なんてものは「功労賞」の意味合いが有...
数学脳
- 2016/07/07
- 23:10
私の友人に趣味で詰将棋を作っている者がいます。高校時代にはガリベンというのではなく、異常なほどの秀才でした。私と言えば、学校の勉強はヒマが無くて全くやらなかったので皆から「劣等生」と言われていましたが、その実、成績はそんなに悪くなかったのです。何と言っても学校テストですからね、一夜漬けが効きます。それに、別に優等生と仲が悪いわけではないし、特にその男とは「将棋仲間」でした。私はハッキリ言って将棋は...
売名
- 2016/07/06
- 23:15
参議院の選挙が近ずいて来ましたなあ。それと私は都民ではないから関係無いけど都知事選も有ります。それにしても参議院、都知事選でもそうですが、どうして、どう考えても当選出来ない人が出るんでしょうかね? 「泡沫候補」なんていう不名誉な名を冠されてまで。しかも三百万とか六百万円とかの供託金を、みすみす没収されることが分かり切ってるのに・・・。売名の為というのが当然考えられますわな。裏金を何処かから貰って、...
嵐は近い
- 2016/07/05
- 23:23
「艱難己を玉にする」とか「若い時の苦労は買ってでもしろ」とか言いますな。この年になって、あらためて思います。その通り。私って、振り返ってみても、この苦労というやつをしたことないんですよ。だからこんな根性無しなんですわ。若い時から嫌な事はしまい、楽しいと思う事だけしよう、そう思って過ごして来ました。「学校の勉強」なんてとんでもない。これは今でも心底良かったと思う事です。でも、若い時にもっと放浪でもし...
亀の歩み
- 2016/07/04
- 23:07
前から雑誌に依頼されていた原稿が有ったので、リハビリの意味で久しぶりに手書きで書きました。400字詰め原稿用紙8枚という話だったのですが、このところパソコンばかり使っていましたので何と3時間もかかりました。私が一番原稿用紙を埋めたのは大学時代です。学校の提出論文に加えてプロレス雑誌やファンクラブの機関誌に頼まれてペンネームで書いていたので8枚だったら1時間で書けました。病気になってからは、もう7年...
クラス会
- 2016/07/03
- 22:37
今日は2年ぶりの高校クラス会でした。30年間くらい忙しくて出席できなかったんですがね、10年くらい前から皆勤しています。1学年360人ほどで毎回70人が出席しますから、まあ良い成績ですよね。2年ぶりで会うと、まずその間の物故者の名前読み上げと黙祷です。今回は2人でした。もうそういう年なんですね。いろいろ話しましたがね、どこも景気の良い話は聞きませんや。そういう中にあっても比較的なんとかなってるのが...