クーラー
- 2016/08/19
- 23:22
もうすぐ、もう少しで夏が終わる。大嫌いな夏が終わり冬に向かって段々気候が良くなっていきます。考えてみれば不思議です。子供の頃は夏はイヤでなかった。それどころか1月半も学校が休みになり、勉強しなくて良い素晴らしい季節でした。いつから嫌いになったんですかね。私の大学時代には、余程に夏がイヤなんでしょう、「日本がソ連の一部になれば良い」と真顔で言う学生や教授がいました。愚かな事を・・・。ソ連や北朝鮮が寒...
男の世界
- 2016/08/18
- 21:07
今は時代が変わりましたね。女性が普通に剣道や柔道をやっている。どころか、レスリングやボクシングまでジャンルが拡がっていますな。もう40年以上も前になります。マシオ駒事務所の唯一の社員として、プロレスの仕事をしていた時、駒さんが地方巡業に出ている時でも、駒さんの自宅兼事務所に朝、顔を出してから営業に向かうのが常でした。何曜日だったか、女子プロレスのテレビ中継が有った翌朝は、決まって駒さんのお母さんがコ...
尺八の呼び名
- 2016/08/16
- 22:08
しつこいようですが、昨日の続きです。尺八を厳密に実寸で呼ぶならA管は2尺4寸です。本当は2尺4寸5分ですが、子供の言い合いではないので、それは良いとします。では横山勝也門下でも2尺2寸と呼んでいるB♭管はどうです。長さで言うなら2尺3寸ですよ。B管が2尺1寸管であることに異論は無いですよね。でも実際の長さは2尺2寸有ります。厳密に呼び名が実際の長さを反映しなければならないとすると2尺1寸管は存在し...
明暗
- 2016/08/15
- 21:48
私の学生の頃は「明暗流(めいあんりゅう)」という言い方が有りました。あやふやなイメージで、つまりは古典本曲に特化した団体、しかも「地無し管」を用いている人達を一括りにした呼び名。、その程度のつもりでしたかね。勿論、そういう流派は存在しませんし、昔も虚無僧寺であった明暗寺をルーツにした尺八の場合、「ミョウアン」と読むのが普通でした。今では明暗協会を含めて旧虚無僧系の総称としては普化系(フケ)という言...
名人がいる(五) 縄巻修巳
- 2016/08/14
- 11:38
私の顧客は約4千名で、顧客名簿はアイウエオ順の一覧表になっています。それを見ると、これだけ人が移動している現在でも、姓には地域による偏りがマダマダ残っていることが分かります。もう何世代か経ないと無くならないと思います。縄巻、この珍しい姓は静岡固有の姓だと思います。牧之原の近くに縄巻という地名が有りますから、きっとそこがルーツなのでしょう。山下無風をして「尺八で歌謡曲を吹く為に生まれてきた男」と言わ...
結界
- 2016/08/13
- 23:06
もう今は無いかも知れませんが、その昔は山なんかには人の入ってはいけない場所が有って、その印にシメ縄なんかが張ってあったそうです。いわゆる結界ですな。シメ縄を無視してくぐると、段々と景色が普通と違ってきて、そして石仏とか鳥居とか、「その先へ行ったら本当にヤバいぞ」と警告する印が有る。 ・・・との事です。それでは、それも無視して先に進んだとします。別に何も恐ろしい事など起こらないと今では誰でも知ってい...
ヤボは言わないの
- 2016/08/12
- 12:57
昔、まだ回転寿司がしごく珍しかった時代の事ですよ。後輩の地方出の大学生を連れて行ったところ、トロをとって思わず「これがトロ、ひでえなあ」と口に出してしまいました。「一皿50円だぞ、ヤボを言うんじゃねえ」。そう窘めましたよ。ついでに言うならオレのおごりだ。でも、そこまで言うと、もっとヤボですから、新潟県人の父を持つ生粋の江戸っ子の私の美学に反します。一皿50円は今の150円くらいでしたかね。そりゃ不...
スペイン
- 2016/08/11
- 21:25

4年前に京都で国際尺八フェスティバルが終わった時点で、次の大会開催地はチェコのプラハと決まっていました。中国をおさえての決定です。それが諸般の事情で中止となりました。その事情は今はまだ言うのを控えましょう。来年、プラハに代わって開催されるロンドン大会が成功してから詳しい事情をお話ししましょう。チェコ大会の主催者として、京都ではキクディさんとクリストファー・ブレイズデルさんが名乗り出ましたが、実際の...
お家芸
- 2016/08/10
- 14:30
私の子供の頃は、オリンピックといえば体操がお家芸と言われていました。戦前は水泳と三段跳びですか。その後、レスリングが、その後は柔道です。そうしたら、ここへ来て再び水泳や体操が復活してきましたな。ここ十数年で言うと女子レスリングが強いですね。アテネの時は「4階級で金3つは硬い。ウマくすれば全階級金」と言われたほどに圧倒的な力の差が有りましたが、これもそろそろ外国が追い付いて来たようです。柔道は今では...
変形
- 2016/08/09
- 22:39
柔道で大野将平選手が金メダルをとりました。前回のロンドンでは男子は金が皆無でした。(まったくダラシノネエ野郎達だ。体が不自由になってさえいなかったら、ロンドンまで飛んで行って、面会を求めた上でとっくりと意見してやったところだ)。いくつ銅をとったって柔道の場合はダメ。後で集まるオゼゼが違う。セクハラ、パワハラで評判を落としていた業界だけに、とりあえず一つでもとってホッとしたでしょうよ。テレビで大野選...