ビール
- 2016/11/21
- 22:12
かつての邦楽界でビール党というと中井猛、山本邦山の両先生が思い浮かびます。邦山先生には夕食時に「ビール5,6本」だと聞いて驚きました。それだと食事が入るのでしょうか。私って別にビール党ではありません。でも30代40代は酒といえばビールを飲んでいました。日本酒が嫌いだったのです。焼酎は私の父は「ドカタの飲み物」と毛嫌いしていました。私は、だからイヤと言うのではなく、美味しいと思わなかったんですわ。今...
切り札の無い時代
- 2016/11/17
- 09:06
大河ドラマを見なくなって20年くらいになりますかね。タイガイの大河は最初の3回くらいは見るのですよ。でも続けてみたいほどのドラマは有りません。もともと大河の場合は、ほとんどのモノが細かいエピソードはトモカク、大筋は自体は決まっていますから、「結末はどうなるのだろう?」は無いわけです。高校時代までは1年50話のうち40話くらい、それ以後も20話近くは見ていたと思います。時間が合えば見るという感じでし...
風雲時代
- 2016/11/15
- 18:33
このところ中国からの業務提携の話が幾つも来ています。ほとんどの話が検討するまでもないのですが、今日のは信憑性が有るので先へ進めてみようと思います。今や邦楽界は風雲時代に入りました。例えば箏。かつて日本市場の大半を占めるほどのブームだった中国生産は、今現在は止まっている様です。撤退が相次ぎました。かわって中国箏を日本で生産する事態になっていますから、この目まぐるしさたるや、ボンクラではもう生きていけ...
ゴキブリ
- 2016/11/14
- 22:34
ゴキブリは私の子供の頃はアブラムシと呼ばれていました。少なくとも正統日本語の基準であった私達ガキどもの間では「御器被り」は使っていませんでした。また、そんなにイヤがられてはいなかったと思います。それが急に退治される対象になったのは昭和36年頃だったと思います。ゴキブリが小児麻痺のバイキン(当時はまだウィルスという言葉が一般的ではありませんでした)を運ぶと言われて、「ゴキブリ退治」が流行となりました...
小春
- 2016/11/13
- 23:24
今日は民謡の米若会の35周年記念発表会でした。会場に昼過ぎに行くと、原田直之さんが出てくるところでした。「先生、どっかお探しですか?」。「いえ、天気が良いので少しブラブラしてコーヒーでもと思って」。本当に昨日今日は良い気候でした。11月のこんな日を「小春日和」と言うんだそうです。「小春」と言えば阪田三吉。歌にも歌われている「グチも言わずに ニョウボの小春」。でも、それは北条秀司の『王将』の話しであ...
尺八の租庸調
- 2016/11/12
- 22:59
とうとう身障者手帳を取る事にしました。7年半前に脳梗塞になり右半身不随になりました。その時にリハビリ病院でも取得する事を勧められましたし、また町の福祉課の人、医者、税理士にも勧められました。ことに税理士には「まず、障碍者手帳が有りさえすれば年間27万円の控除が受けられる。自動車税も高速料金も半額。その他いろいろの特典が有る」と強く言われました。また「手帳を取らないと余程に儲かっていると税務署に誤解...
エ~、土人
- 2016/11/11
- 20:21
「土人」て言えば差別語でしょうが。少なくとも褒め言葉では無いですよ。「マスコミ自主認定差別語」を頻繁に使用する私にとっても意外だったのは、「土人」を沖縄の人に対して使う事が有る、使う者がいるという事です。戦前には「沖縄人差別」が有ったそうです。広津和朗の『さまよえる琉球人』は良く知られていますが、広津自身に差別感が有ったかは別として、戦前の本土と沖縄人の感覚の違いは良く分かります。当時(大正から昭...
チューナーの使い方
- 2016/11/10
- 22:48
チューナーの普及で、かつてあれほど蔓延ったデタラメ尺八が市場から追放されました。もう30年前の尺八は笑い話になりました。でもチューナーを正しく理解してくださいね。チューナーって機械ですけど貴方がやるのは音楽、つまり人間です。分かるでしょう。ホント頼みますよ。「チューナーを442に合わせているんですが、20パーセント高い(低い)のです」 だって今の気温が何度だと思っているんですか?「でも皆と合奏して...
喧嘩
- 2016/11/09
- 21:01
もう20年近く前ですが、今は無い高崎芸術短大に行って、学校の施設に1泊して翌日の昼、帰ろうとすると学校のエントランスホールの所で「オオハシ君、オオハシ君」と大声で呼び止められました。見るとエントランス正面の副学長室で手招きしている人がいます。誰だろう?なんて言わなくても知れた事。こんな傍若無人な大声を出して人を呼ぶ人など、宮下伸先生より他にいませんや。「そんなに急いで帰らなくったって良いだろう。少...
決定、香港展示会
- 2016/11/09
- 09:32
香港展示会が正式に決まりました。12月17日と18日に行います。香港の尺八人口は40~50人と推定されますが、良く分かりません。隣接する深圳、広州にも合わせて50~100人いるらしく、今回の展示会で詳しい情報が採れると思います。もう中国の尺八は極々大雑把な推定しかできないほどに横に広がりました。広すぎる国土に合わせて、流通網も当然ネット通販が主ですから、当然私なんぞに実体が分かるわけが有りません。...