売れる芸
- 2017/01/17
- 17:39
「私は金の為に尺八を吹いているのではないですから」、迂闊なのかウッカリ口を滑らしたのか、ともかく青木鈴慕の前でこう言った者がいました。素人の云う事、そんな深い意味なんて無い、そう思って聞き流せないのが青木先生です。カチンと来た事は必ず辛辣な皮肉で返します。案の定この時も「それより金にならない芸なんでしょう」。当然場はシラケますわな。でも私は内心で喝采しているんですよ。青木師匠のこういう所、「芸術で...
Iℚ
- 2017/01/16
- 22:47
IQの限界って幾つなんですかね? 200くらいだとも言われていますが、それだとどういう感じなのですかしら。私の小学校の頃ですよ、韓国に金ウンヨンという少年がいました。漢字ではどう書くのかは忘れましたが、ともかく5才になっていないのに高等数学を解き、たしか3,4か国語を一流大学の入試レベルで理解していました。それは本当だったらしいのです。彼のIQが200くらいだと言われていました。私が、その彼の消息...
バカ
- 2017/01/15
- 22:12
私は中学高校から大学まで、他人に何百回「バカ」と言われたか分かりません。同じくらい「キチガイ」とも言われました。「キチガイ」は「プロレスキチガイ」という事ですから、むしろ褒め言葉だと受け止めていました。「バカ」は?それが何にも気にならないのですよ。中学高校時代の私は、取っ組み合いの喧嘩に明け暮れていましたが、「バカ」には反応しないのです。普通に皆で言い合っていた慣用句みたいなもんですわ。これが関西...
耳が有るのに
- 2017/01/14
- 23:03
私達の世代は、小さい頃に英語は身近なものではなかったのです。子供の頃、日常に使っていた英語といえばサンキュ―とグッバイくらいです。今みたいに周りに英語の名詞も溢れてはいませんでしたし、欧米人を見ることは、ほとんどありませんでした。私達の5年上、そう玉村さんの頃ですと英語が幼い頃には生きるスベでもありました。何しろ進駐軍相手に「ギブ ミー チョコレート」で糊口をしのいだクチですからね。玉村さんも今は...
アリババ
- 2017/01/13
- 23:02
イギリスの大英博物館に行った人は、その圧倒的な質量にまず驚くでしょう。そして、感慨を持ちます。「よくもまあ世界中からこれほど集めたもんだ」。大英博物館はかつてのイギリスの武力の象徴でもあります。入るのは無料ですが、出る時に扉の前で思わず「開け、ゴマ」と叫びそうになりますね。盗賊の宝庫に紛れ込んだアリババと違い、中国のアリババはインターネットビジネスで怪物的な業績を上げています。このところアリババも...
猫派
- 2017/01/12
- 22:27
犬好きと猫好きとがいるそうですな。私の家では三男が可愛がるモノが欲しいのに、長男が猫毛アレルギーでネコの毛が喘息の原因になるので、それでウチでは犬を飼っています。バカの三男は高校入試で家族構成を聞かれて、犬まで数に入れたんですぜ。それでいて、マアマアの高校に受かったんですから、実にこの国の将来を危惧させますわ。私の妹は猫派で蛇江(ヘビエ)という名の猫を飼っていますが、この猫がまた、ロシアンブルーの...
早逝
- 2017/01/11
- 22:02
今みたいに科学が発達しても、なお人の寿命は計り知れません。せいぜい重病にかかった人の余命を医者が宣告するくらいです。人生50年と言われていた時代からすると、随分と長くなったものですが、それでも早くに亡くなった方もいます。私が大学に入って尺八を持って間もなく、ですから昭和44年ですよ、先輩達が「納富治彦さんが死んだ」と話していました。私は、その名を知りませんでしたが、まだ法政の三曲会から琴古が離脱し...
任天堂
- 2017/01/10
- 23:04
1960年代までに生まれた男性なら、花札や軍人将棋で遊んだ経験が御有りでしょう。軍人将棋は男の小学生に人気が有りましたが、中学生でやっていた者はいなかったと思います。初めのバージョンは最高位が大将、兵器もタンク(戦車)、飛行機どまりです。段々とバージョンアップしていって、元帥、ミサイルまで出てくると、かえって子供の興味は減衰しました。元帥を作って駒を殖やすのは良いんですよ。ただミサイルとかまで出て...
成人式
- 2017/01/09
- 23:07
私が成人式に出てから、もう47年も経つんですね。私達の頃ったら質素なものでしたわ、町の公民館に集まって来賓の祝辞を聞いて、後は解散。記念にアルバムを貰いました。今のようにパステルカラーの紋付袴で荒れるヤツなんか考えられもしません。その前に紋付き袴で出る男なんかいませんでしたね。私もその頃は今ほどではなくとも純情でしたからね、成人式は出るものだと何の疑いも無く思っていました。成人式は、ようやく選挙権...
人生80年
- 2017/01/08
- 16:20
この頃、「7、80年で一つの秩序が終る」と言うような説が盛んに言われています。そう言われれば、ロシアとかの共産主義、アメリカの大恐慌克服後の秩序、日本の明治維新から敗戦までと頷けますわな。ナルホド80年くらいで、一つの体制が老朽化して現実と合わなくなって来るんですかね。まあ、あまり信じてはいないですけどね。基準さえズラせば50年にも100年にもなりますから。でも、この「80年の命」って日本人なら妙...