尺八の現地生産
- 2017/04/15
- 21:36
今日いらした方は神奈川県西部の尺八カルチャーで20人くらい教えています。「教えてくれ」と人がいくらでも来るそうです。ただし無料。有料になると見事に閑古鳥が鳴くそうです。つまりカルチャーでは尺八はそういう扱いです。老人センターにも頻繁に演奏に行きますが、はじめ古典をやって顰蹙をかったそうです。これが今の尺八の傾向の一面です。「無料カルチャーの人達にも、せめて尺八は買ってもらいたい。竹製で1本3~4万...
何の問題も無い
- 2017/04/14
- 23:06
北朝鮮とアメリカが危険な緊張関係に入りました。北が少しでもトランプの意志を読み間違えると大変な事態にまでなりかねません。20数年前にもアメリカが先制攻撃をかける寸前になりましたが、その時はシミュレーションでは韓国に百万人を越える死者が出る事が予想されましたので、当時の韓国大統領・金永三が強硬に反対して中止になりました。戦争になればアメリカ、韓国が圧勝する事は当然としても、38度線に配備された長距離...
正座
- 2017/04/12
- 22:33
尺八に限らず和楽器って古典を演奏する時は正座します。どうしてですかね。江戸時代に原型をもっているからでしょうが、一部の曲については、それ以前、正座の習慣が無かった室町に遡る可能性だって有ります。タブンですが、初期の古典本曲が虚無僧寺で吹かれていた時点では正座では吹かれていなかったと思います。まあ、それはともかく、どうでも良い事とも言えますが、正座って尺八に向いているんでしょうかね?大学時代、合宿で...
コッペパン
- 2017/04/11
- 21:08
パンが日本に入って来てどのくらいになるのでしょう。戊辰戦争の時には軍団糧秣のレベルで支給されるほど生産されていましたから、その前でしょうが、そんなに前ではないでしょう。私らの子供の頃には普通に食べていました。食パンで朝はトーストというのが昭和30年代後半には流行となっていました。明治生まれの人だとイヤがっていましたね。菓子パンもアンパン、ジャムパンはじめイチオウ出そろっていましたが、調理パンと言う...
ストーカー
- 2017/04/10
- 23:18
ストーカーってのは女性にとっては堪らなく嫌なものなんでしょうな。今では各種の禁止する法律が出来ていますが、それでも被害は後を絶ちません。その度に「もっと厳しい法律を作れ」という声があがりますが、さて、どんなものなんでしょうか。これに戸惑う男も数多いと思います。ストーカーとか言ったって、その境目はほんの紙一重。タイガイの男には身に覚えが有るでしょう。法政大学三曲会での事です。私の4年下にHという可愛...
レシピ―
- 2017/04/09
- 20:12
電熱器料理、学生時代によくやりました。電熱器と鍋またはフライパン一つで様々に料理して皆で寄り集まって食べました。今はセレブと言って何らさしつかえない私や、林梅毒庵とか粟田熊男なんかの張り出しセレブに成りあがった連中も当時は鍋に顔を突っ込む様にして粗末な料理をガツガツと食べたものです。50年近い昔ですから料理本やレシピ―なんか誰も持っていません。全てカンと記憶で作りました。若いから空腹だったこともあ...
九州展示会が終わっての事
- 2017/04/08
- 21:50
九州展示会が終わりました。それで結果はと言うと、鹿児島8本、福岡10本、北九州市6本、計24本。これが3か所で売れた尺八の合計です。これがどういう数字であれ、前、そう10年前には福岡で2日間でこれ以上売れました。2005年には北九州市の小倉で2日間やり売れた尺八は29本でした。大雑把に言って展示会では嘗ての6割しか出ないという事です。それどころか、もうすでに尺八は市場としては壊滅している県が幾つも...