11月の展示会(神戸、新大阪、京都)
- 2017/10/31
- 23:03
11月は毎年恒例の関西展示会です。こここそ本場所。11月24日(金) 神戸グリーンヒルアーバン(会議室) 午前10時より午後5時まで神戸市中央区加納町2-5-16 電話078-222-1221三ノ宮駅から徒歩9分、新神戸駅からなら徒歩6分です。 三ノ宮と新神戸を結ぶメインストリート沿いに有ります。このホテルの会議室です。11月25日(土) 新大阪東口ステーション801 午前10時より午後6時まで大阪市東淀川区東...
展示会後の雑感
- 2017/10/30
- 19:41
昨日、東北展示会から帰ってきました。最終日の大宮は台風の中での展示会ですので例年に無く来客は少なく、それでいてソコソコの数が出たのは、購入するつもりが無ければ大雨の中そもそも来ないからですわな。展示会で売れた尺八は約200万円。でも4日でですよ。この金額は15年前なら2日で達成できました。総経費も4人で53万円かかっています。前なら3人で40万円くらいでした。でもまだ、この程度を達成出来たのは、業界一の競争力...
老いの影
- 2017/10/13
- 18:17
年を取っても元気な人っているものです。たとえば郷ひろみ。もう61でしょう、それなのに若さが溢れていますし、相変わらずダンスのキレも良い。若い時から間断なく練習や節制を続けてきた事が分かります。私は前は、この人に良い感情を持っていませんでした。それと言うのも、挨拶をして無視された事が有るからです。北島三郎、五木ひろし、森進一など当時の売れっ子は大体が礼儀正しかった。挨拶をすれば、ちゃんと挨拶が返って...
ルール
- 2017/10/10
- 17:22
8月に中国から3人の尺八吹きが来ました。いずれも三橋貴風さんの主宰する貴風会の会員でしたが、彼らを自動車で運んでいる時の事、彼らが鈴慕会に入会を希望している事が分かりました。私は驚くと同時に呆れましたよ。言っておきますが、私は流や会派の論理なんかに興味は無いのです。どうせ後せいぜい四半世紀も持たない仕組みに論理的ないし道徳的な整合性を求めたって仕方がないと思っています。でも、「流や会派のルール」と...
10月の展示会(盛岡、山形、仙台、大宮)
- 2017/10/06
- 21:42
10月も展示会です。ここが終わると、すぐに11月1日からは上海です。秋は勝負、ではないんです。そうしなければ生き残れないんです。邦楽関係が秋からの3,4か月で十分に生きられたのは遥か遠い昔です。この20年で日本三曲協会って半減しまして、ついでに琴屋さんも半減、尺八だって今更言うまでもなく半減。邦楽が食えなくなりはじめた25年前を振り返ってさえ、「あの頃は良かったなあ」ですから、「憂しと見し世ぞ今は...
蛙の視野
- 2017/10/02
- 18:45
展示会から6日ぶりで帰ってきました。各地で大勢の大学邦楽部の人達の訪問を受けました。いや~、今の大学生は上手ですね。尺八を持って2年もすると師範の平均レベルを大きく超えてしまいます。私の大学の頃も、3,4年生で師範の平均の技術水準に達しない人の方が稀でしたが、それでも今の学生さんが当時の大学にいたら「天才だ」と騒がれましたよ。でも考えてみると、楽器、音楽って本来こうなんですよね。「まだ尺八を初めて5年...