ナントカ関西展示会終了
- 2017/11/29
- 11:28
関西展示会終わりました。売れた本数が32本。この32本という数字は、ここ20年間の関西展示会の平均数ですが、ただし今回は神戸、大阪、京都の3か所で、です。6年前までは大阪で二日間やるだけで、この数に達しました。そして売り上げ金額が238万円ですから、つまりは1本あたり7万円強です。分かりますか?この金額なら今の時代でも、このくらいは売れる。でも、売価が倍なら売り上げ数は五分の一に落ちます。私の所の強力な競争力...
風の予兆
- 2017/11/15
- 22:17
ついに風が吹き始めた。中国からです。同国の動画サイトにYoukuが有ります。日本のYouTubeみたいなものですよ。そこに所属している天人慧致という会社が尺八の教習に乗り出しました。すでに小湊昭尚と「き乃はち」が独占契約を結んだようです。今後は月に1回、上海と北京で講習をやり、すでに多数の教習希望者が確保されている模様です。まだ、確認がとれない点が多いのですが、ここまでは、まず確報といって良いでしょう。日本で...
東京タワー文化フェスティバル
- 2017/11/10
- 17:48
明日11日と明後日12日、東京タワー文化フェスティバルに参加します。入場無料ですから御時間が有ったらいらしゃってください。場所は東京タワーの地下1階です。時間は11時から19時まで。国際交流を目的にした文化フェスティバルですので、日本の文化以外にも諸外国の音楽や工芸が披露されます。尺八の演奏は岡田道明さんと佐田奏生さんですが、私の会社は林鈴麟さんを用意しました。今、日本の伝統文化に追い風が吹いています。だ...
ルーツ
- 2017/11/08
- 18:23
11月3日に邦楽ジャーナルの田中社長が上海で尺八に関する講演をしました。私にも依頼が有りましたが、これまでの中国人相手の会話経験から、質問の大体の所は予想出来ましたので、私は遠慮しました。「何故尺八って高いんだ?」、この質問は必ず出ますし、当日も事実出ましたが、これに対して真面目に答えたら同業者に対する誹謗中傷あるいは営業妨害になります。「だって、オマエは何時も平気で言ってるじゃないか」という御意見...
秋の上海
- 2017/11/06
- 23:37

11月1日より4日まで、邦楽ジャーナルの田中社長と上海に行って来ました。「2か月に1人日本からプロ尺八家を招きたい」と現地の一音無心から私が相談を受けた事が発端です。私って尺八製作家なのです。そういうブッキングに類した事までやって、尺八界に無意味(尺八製作家としては)な影響力を持ちたくない。「私は私で、展示会毎に私の仕事の利害と無関係に誰かプロ奏者を連れてくるから、そういうブッキングみたいな事は勘弁し...