新島
- 2017/12/23
- 19:07
もう40年も前になりますが、法政大学三曲会の部室での事です。私はもう卒業していましたが、私の人徳になつき心からの尊敬をしめす後輩達と談笑していた時です。次の土日に何処かへ旅行に行こうという話になりました。「新島はどうですか、不純異性行為のメッカですよ。」 本当に話程の事が有るんかいな?「新島にナンタラいう橋が有るんですと。その橋を渡り始めてですな、渡り終えるまでにはドンナヤツでも相手が見つかるそうで...
昼寝は終わり
- 2017/12/20
- 23:34
今年に限らず、ここ10年の尺八界は先が読みずらくなりました。8月に売れた尺八は13本、この数字が年単位で続けば首を括りたくなる最低レベルでした。そして9月から今日までで約2百本。嬉しいけど手放しでは喜べません。何故なら15年前だと月に50は、むしろ少ない数字だったのですから・・・。尺八需要の全体的退潮は明らかです。「でも凄いじゃないか、この尺八の売れていない時代にどうして?」とも頻繫に訊かれます。きまって...
売りもの
- 2017/12/09
- 20:58
モンゴル出身の相撲取り同士の暴力沙汰で騒がしいですな。イチャモンを付けるつもりは無いのですが、「相撲が日本の国技」だって言うの本当でっか?まあ、あえてヤボを言えば業界の自家製勲章ですから、それも良いでしょう。ともかく相撲、プロ野球って、見えない力に守られているって良く分かります。「三文スキャンダル」なら本来はニュースにならないですからね。今回の事にしたって、大相撲で利益を得ているオカタ達ってテレビ...
迷い道
- 2017/12/03
- 11:10
「でも、どうして尺八を職業に選んだんですか?」、尺八界以外の、つまり「一般の方」と話すと、よく訊かれます。「偶然ですよ、まあタマタマですわ」、いつもの私の答えです。尺八は知ってはいても実際に手にとって口を当てたのは法政大学三曲会の部屋が初めてです。大学に在学中はプロレス団体に就職するつもりだったので、ホンの一瞬でも「尺八で生活しよう」と思ったことは有りません。この前、京都の展示会で京都大学出身で既...