上海展示会2018年の②
- 2018/06/26
- 16:06

2月に続いて今年2回目の上海展示会。この時期の江南は暑い。古屋さんは上海が初めてとの事、意外ですね。かなりディープな所を含めて世界中に演奏で行ってるのに・・・。そんなわけで、まずは定番の豫園観光です。東京の浅草という感じですかね。でも全体に作りすぎ。古典楽器の店です。少し雨が降ってきました。梅雨って韓国にも江南にも有ります。こういう造形は流石に上手ですね。中国の古くからの美意識が出ています。これが一...
女傑
- 2018/06/23
- 17:55
風の便りに、ジャイアント馬場夫人の元子さんが亡くなったと知りました。「女傑」として有名でした。この方には私は嫌な思い出が全く有りません。ただ40数年前の、それも短い間の事ですから、人間性の本当の所は分りません。その後も駒さんの法事や試合会場で会うたびに挨拶をしたくらいで、親しく付き合ったというわけではありません。元子さんは当時から全日本プロレスの社員や関係者達からは嫌がられていました。短気で物言いが...
家元制は中国で生き残るか?
- 2018/06/20
- 20:20
まず以下の文を読んでください。私の上海のエージェントからの連絡メールです。大橋先生こんにちは。ご返信、どうもありがとうございます。今現在はまだ受講者を募集しています。イベントの当日は多分少し増えると思います。今応募人数は少ないのは以下のいくつの原因だと思います。1、近年、中国国内で尺八に関するイベントはたくさん行われています。あまり頻繁すぎではないかと心配しています。三橋贵風、柿堺香、福田輝久、山...
自立の道
- 2018/06/13
- 22:24
古屋輝夫さんをゲストに伴っての、今年2回目の上海展示会が1週間後にせまってきました。9月には私が佐野鈴霏さんを伴っての展示会。12月には永廣真山さんの今年2回目の展示会。11月か来年1月には小林一城さん、そして3月はまた私。一緒に行っていただく演奏家は「尺八世界一の男」岩田卓也さんです。この様に、現地、一音無心のスケジュールは1年後までギッシリ詰まっています。「こう立て続けでは、いくら中国でも需要が尽きるの...
大東亜共栄圏
- 2018/06/08
- 22:48
私が青年だった頃、そう40年くらい前です。世界の中心はアメリカと西ヨーロッパでした。そこへ東洋で唯一の経済大国である日本が割り込む、そういう形でした。その頃はと言えば、スエズ以東の国の全経済の約半分を日本一国であげていました。アジアはお話にならないほど貧しく、いきおい人々の目はアメリカと西ヨーロッパに向いていたものです。「日本はアジアの一員ではない」、明治以来の「脱亜論」がまだ何となく「当然だ」と日...
曲管
- 2018/06/05
- 18:03
高校の同期会の案内が来ました。ほとんどの者が、もう気楽な御隠居さんですが、それでもまだオイラみたいに現役で稼いでいる者も大勢いますから、開催は土曜です。でも変だよな、この年まで働いているって事は、大半が自営じゃないか?なら曜日なんて関係無いじゃん・・・。中高一貫教育の男子校だったので、少年期から青春期の入口までを一緒に過ごした仲間。60過ぎてからは何とも懐かしく、2年に1度の会が待ち遠しいですわ。2年...
メキシコ
- 2018/06/03
- 16:28

1週間ほど前に岐阜の観光案内所から突然電話がありました。「メキシコの方が尺八を買いたいと言っています」。それで探したと言いますが、けど岐阜にはプロ製管師はいないですわな。それでインターネットで検索して私の所に電話したんですと。日本の観光協会って親切ですね。前から韓国に行くたびに、その尋常ではない親切さに触れ、「日本でもこれくらいだったら良いのに」と思っていましたが、何のことは無い、いつの間にか日本...