風水
- 2018/09/29
- 17:02
今年の2月、展示会で上海に行ったおり、お客の中国人の誕生会に招待されました。その人は個人営業の建築士で、かなり羽振りが良い様子でした。自宅兼事務所での12,3人の仲間を呼んでのパーティーに招かれたのです。その時、何気なく壁一面の本棚に目をやると、半分は建築関係の書籍でしたが、後の半分は驚くなかれ風水の本でした。中には易経などの真面目な本(内容が非科学的でも編集の意図は真面目でしょう)も並んでいます。し...
10月の展示会(東北)
- 2018/09/24
- 19:45
10月は北海道が展示会の候補地でした。それがあの地震でしょう、急遽東北にかえました。8年ぶりの北海道展示会も良かったんですがね・・・。東北は史上初の5日間展示会です。どうしてまた?北海道のつもりでスケジュールを開けていたんです。10月24日(水) 盛岡東横イン盛岡駅南口(会議室) 午前10時半(10時30分ですぞ)から午後5時まで盛岡市駅前通り3-62 電話019-604-1057 盛岡駅から徒歩1分です...
軟式野球
- 2018/09/20
- 22:29
私が公私ともにお世話になったプロレスラーのマシオ駒さん、40年以上も前に死んでしまいましたが、高校は私と同じ早稲田高校で、軟式野球部でした。資料なんかでは隣に在る早稲田実業高校となっている事が多く、その為、年代の重なる「王貞治と野球部で一緒だった」なんて書かれている事も有りますが、全く有り得ない話です。だいいち王は硬式野球部、駒さんは軟式野球部です。軟式野球って日本発祥です。私達の年代の男は、ほぼ全...
2018年、上海展示会その3
- 2018/09/17
- 12:24

今年3回目の上海展示会です。「いくら何でもやりすぎだ」、そういう意見も有りましたが、私には別の思惑が有りました。一つは中古尺八のオークション。これが予想以上の大ヒット。もう一つが「尺八キット」を使っての製管講習。こちらは、なお研究の余地が有ります。上海の浦東空港に着きました。一音無心の曹社長と通訳さんが出迎えてくれました。写真は左から、佐野鈴霏さん、石内蛍童、大橋鯛山、ね色の石田社長、大橋亮太、曹...
褒める
- 2018/09/10
- 18:00
テニスの大阪ナオミの快挙に日本中が沸いていますな。別に私はテニスファンではないので、とりたてての感慨も有りませんが、それでも大したもんだと思います。彼女も凄いけど、そのドイツ人コーチのバインさんという人、何人もの選手を一流に育てているそうじゃありませんか。そのバインさん、選手としてはランク1100位程度だったらしいですね。だから、さっさと見切りををつけて指導する側にまわったんですと。その指導は俗に云う...
破綻と個性
- 2018/09/06
- 11:52
「今の尺八家は個性が無くなった」。よく言われる事です。「上手い、音楽的完成度は高い、だけど誰が演奏しているのか分からない。昔の尺八家は音を聞いただけで誰だか分った」。これは多くの人が指摘することです。私達の一世代前の尺八家は、音でも旋律処理でも個性が際立っていて、確かに誰だか分かりました。でもね・・・。だからと言って「昔の方が良い」とは言えません。これは芸術というものを、どの角度に重きを置いて見る...