消える継承
- 2019/02/27
- 22:31
堀ちえみが口腔癌になって手術したという話です。彼女は「アイドル豊作の年」といわれる「82年デビュー組」ですが、別に私は好きではなかった。「俺達も半強制で一緒ににテレビのパリンコ学園を見させられたじゃないか」、そう言う後輩もいるでしょうが、それは小泉今日子のファンだったからです。勘違いしなさんな・・・。堀ちえみと言えば、中井猛先生が、何かのパーティーのおり、周りに集まった女性のひとりに「先生のお好きな...
地無しの進化
- 2019/02/19
- 21:08
あれは確か1976年か、いや77年だったかも?横山勝也先生が当時住んでいた高円寺のマンションに行くと、夥しい尺八の内径資料が有りました。ゼンオン(全音楽譜出版社)が木製尺八を製作販売するので、その依頼で横山先生と山本邦山先生が設計のための資料担当をする事になったのです。とは言え、超多忙の邦山先生は、ほとんどやっていませんでした。「困っちゃうよ、本当は山本さんと一緒にやるはずがね・・・」と1人でほぼ背負...
袖すりあうも 其十三(小室哲哉さん)
- 2019/02/13
- 21:28
東京に住んでいたころは、時に有名人と遭遇した事は珍しくありませんでした。子供時代に住んでいたのは二子玉川でしたから、高倉健が新婚生活を送った家は直線距離で2百メートル。ただ彼の家は山の上でしたから、歩くと5分くらいかかりました。でも、実物を見た事が有りません。もう5分歩くと五島慶太の城の様な館が有りましたが、実物は1回しか見た事がありません。いくらノンビリしていた昭和30年代でも、そんなものですて...
オリンピック
- 2019/02/08
- 10:57
ああ待遠しいなあオリンピックが。今度のオリンピックこそ、尺八にとって空前のチャンス到来だと私は思っています。その開会式、閉会式、そこで展開される光景は全世界数十億の人が見ます。また日本人1億3千万人のうち1億5千万人が見るでしょう。その演出の総合責任者が野村萬斎。そして邦楽は藤原道山が担当しますから、それがどの様なものになるかは想像がつくでしょう。「そりゃあ良い。素晴らしい古典邦楽の世界が展開する」...
練習の謎
- 2019/02/03
- 10:02
私の店や展示会にいらした人で、吹き方のアドヴァイスをした後、「有難うございました。もっと練習します」と言って帰られる方が多いです。練習をするな、とは言いませんよ。でもネエ・・・。運動の基礎練習で、立って手を振りながら足の屈伸をするトレーニングが有りますよね。「ヒンズースクワット」です。今では一般的になりましたが、もともとプロレスから始まったと、日本では、言われています。インド人レスラーのダラ・シン...