共食い
- 2020/05/29
- 16:17
共食い、人間で言うと人肉食ですが、縄文期の日本はもとより、古い時代には世界的に見られるそうですね。でも歴史時代になると、余程の飢餓状態が生じないと無いみたいです。日本では確かな記録に残るものとしては、秀吉が鳥取城を囲んで「兵糧攻め」にした時とか、天明の飢饉のおり等に起きたようですが、飢えではなく病気治療だと、かなり聞きます。「あ~あ世は夢か、幻か~」の野口男三郎が作った人肉スープとか有名ですが、こ...
10ルートⅩ
- 2020/05/24
- 14:42
私が大学に入って間もない頃です。尺八の先輩、1年上の浅野さんに訊きました。「授業って半分くらい出てれば大丈夫ですかね?」。そしたら浅野さん、「半分?そんな事無いよ。単位を取るのに出席日数なんて関係無いよ」。1969年当時ですよ、その質問の前から、大学の緩さは折りにふれて聞いてはいましたよ、でも、まだ大学を過大評価していたようです。そのすぐあと、今度は早稲田に入った高校時代の先輩と飲む機会が有り、その席...
先の果て
- 2020/05/20
- 11:37
言ってもしょうがないけど、どうすんの? 「このコロナ不況」。私の予想より早く、もうすでに、日本の労働の中枢部を読者層とする「現代」、「ポスト」という二流(それだけに最大の影響力を持つ)週刊誌では、テレビでお馴染みの御医者さん達を名指しで批判する記事が出てきています。この「コロナ禍」は半年か1年先には「不安から世界が落ちいった集団ヒステリー」と位置つけられるに決まっています。どう転んでもコロナによる...
週休3日
- 2020/05/16
- 17:35
コロナでね、9月入学とか週休3日制とかまで言われていますな。9月入学は日本が国際化する上で、何時かは踏み切らなければならない事でしょうが、週休3日とはね・・・。私が大学を卒業した1973年は、まだ多くの会社が日曜休日、土曜半ドンでした。その後、土曜日が隔週休み、そして80年頃になると私の住んでいた小田原周辺の、ある規模以上の企業では週休2日が一般化しました。でも、一斉行使の銀行や官庁、学校なんかは、なお、そ...
木鶏
- 2020/05/10
- 16:41
相撲で双葉山が打ち立てた69連勝という大記録、80年経っても、まだ破られていません。私は相撲の仕組みを知らないので、その全てがガチだったかどうかは分かりませんが、「大相撲八百長問題」の時に採り上げられた千代の富士の連勝記録に関する証言によると、53勝のうち、幾つかは「談合」が有ったと言われていますが、それでも本当に強くなければ「星買い」に相手が応じないそうですね。ガチでやっても勝つ可能性が極めて低いから...
九州展示会の新スケジュール
- 2020/05/06
- 16:26
4月1日のブログで発表しました5月展示会の予定を、そのまま1月ずらしました。6月10日(水) 長崎東横イン長崎駅前 10時30分から17時 電話095-825-10456月11日(木) 熊本東横イン熊本新市街 10時30分から17時 電話096-324-10456月12日(金) 小倉東横イン小倉駅南口 10時30分から17時 電話093-511-10456月13日(土) 山口東横イン新山口駅新幹線口 10時から17時 電話083-97...
その前
- 2020/05/03
- 16:19
去年11月に中国で公演をした野入虚彗ですよ、「神秘的雰囲気」という事でカリスマ的な人気ぶりでした。何しろ沢山の人が、彼に会いたくて飛行機で何時間もかかる所から、やって来るわけです。「仲間がいるから、次は私の所に来て欲しい」、「是非とも、今日これから接待させてくれ」、「虚鐸(地無し長管)を売って欲しい。値段は幾らでも良い」とか、ともかく何を勘違いしてるんだか、私は何度も「こいつはタダの奥目だぞ、しかも...