関西展示会が終わって
- 2020/11/30
- 21:06
関西展示会が終わり、今、一週間ぶりに帰宅しました。直前に「コロナ注意報」が出た為、繁華街である大阪の十三に人通りが絶え、驚きました。案の定、私の展示会も来客数はいつもの半分でした。「それじゃ大赤字だろう」って。大外れ。例年に無い利益が出ました。この「コロナ事態」は、気にする人が女性の9割以上、男性の半分でしょうかしら?。ただ「少しは気にする」まで入れれば8割近くになると思います。でも、「あまり気に...
僥倖
- 2020/11/21
- 19:04
ここ5年で言えば、尺八にとっての最大の僥倖は中国市場の爆発的発展でしょう。神崎憲さんが「10年あれば中国の尺八人口を1万人にしてみせる」と言ってから、まだたかだか7年しかたっていません。なのにハッキリとは言えませんが、もうすでに1万人のラインを越えた様です。それに、どうやら今年は市場規模で日本を抜いた可能性が有ります。これは、あくまで市場規模です。尺八人口では依然として日本の方が多い。だって少なく...
自己賛美
- 2020/11/13
- 11:59
大学3年の冬ですな。粟田が言いました。「うちのクラブって女子の定着率が悪すぎる」。ナルホドそうですわ、確かに、その時点では女は私の代に2人、2年下の1年生に4人でした。惨憺たるものです。入ってきても止めてしまうんですよ。 ヤツは少し前まで委員長だっただけに、外見ほど馬鹿ではない。だからこそ、バカが揃った私達の代では、多少はコマシだと思われてリーダー格だったわけです。粟田、「それというのも雰囲気が下...
尺八世界ツアー
- 2020/11/08
- 13:41
ジュール・ベルヌって、私の子供の頃は結構読む者っていたんですよ。『海底2万マイル』とか『15少年漂流記』とか、人気が有って子供むきに簡略に書き直したものとかを皆が読んでいました。19世紀の人なのに、その後の科学の発展を良く分かっていましたわ。彼の「人間が想像できる事は必ず実現できる」という金言は有名ですよね。不死、タイムマシン、宇宙人との直接遭遇等、科学の発達は同時に「未来に渡っても出来ない事」を...
女子部員
- 2020/11/03
- 22:16
中学高校と女に縁の無い男子校ですごした私が、大学の邦楽クラブに入った時、先輩の女性部員達が何とも眩しく見えたものです。どの方も綺麗で大人で、それに皆優しかった。私は外見がカワイイ上に性格が謙虚なので、皆が良くしてくれました。「カワイイ?、謙虚だと?大橋が?」だと、、バカ野郎、そう言ったのは他ならぬ先輩のオネエ様達だよ。まあいいや、ともかく、そういう女性先輩が一人辞め、二人辞め、段々クラブがさみしく...