道
- 2021/03/27
- 11:34
私が中学に入って、まず入部したのは剣道部です。理由は「喧嘩に役立つから」です。俗に「剣道三倍段」と言われる様に、「剣道の初段は、喧嘩になると柔道や空手の3段に匹敵する」という事です。これは妙に説得力が有るでしょう、こういう事をマトモに信じるのが、純真な少年というものです。実際には?。たぶん本当ですよ。何しろ棒きれを持つのですから。昭和30年代ですから、少年が希求するマズ第一は「喧嘩に強くなりたい」で...
新素材尺八
- 2021/03/18
- 11:43
一昨年の後半からですね、新素材による尺八が相次いで発売されました。まず私のところのエービーエス樹脂(プラモデルと同じ)による3Ⅾプリンター製作の尺八。これは12000円と安価な事もあって、邦星堂と嵐翠尺八工房あわせて、1年で約4百本の販売実績です。今年4月からは虹色楽器という新会社に3Ⅾ部門が移行しますが、同時に林鈴麟(雅寛)設計のプレミアムステージも合わせて本格販売開始です。この工法が一番手軽で、原理的には...
4月の展示会(水戸・松戸・藤沢・川崎)
- 2021/03/15
- 18:59
昨日、中京地区の展示会が終わりました。コロナ前と変わらない来客数でした。岐阜、津はいつもより多かったのですが、名古屋は例年の半分でした。成績は「こんなもんだろう」という感じでしたが、どこも地元の大学邦楽部の人達が来てくれて、尺八を買ってくれました。大学の人が来ると嬉しいですね。毎年の新規需要が期待できますし、何よりも若い人達の話を聞く事で、今後の尺八界の動向がハッキリと分かります。この50年間、尺八...
販売方法の模索
- 2021/03/04
- 19:30
大学2年の秋。ですから1970年ですな。けっして少なくはない仕送りを受けているくせに年中ゲルピン、つまり万年金詰まりの粟田が私に相談してきました。同学年の中で唯一、粟田にコケにした口をきくのが私です。よりによって、その私に相談するという事は余程に切羽詰まったのでしょう。「大橋よう、何か良いバイトって無いかな?」。そんなのが有れば私がやってますって。だから言いましたよ。「地道にバイトするしかねえだろう...