今日はテレビ撮り
- 2021/08/31
- 15:45

今日はテレビの撮影が入りました。テレビ神奈川で9月27日の8時55分から5分間放送されます。思えば30年前には、私の住んでいる神奈川県にもプロの製管工房がたくさん有りました。横浜の長山新翠、一翠親子それと星野呂玄でしょう、川崎の永井栖鳳、増田州鳳、三井香揚山。製管で生活してるわけではないが、周囲の人に売ったりしてる素人製管師や年金をもいながら、あるいは本業が別に有って、とかいう人も何人かいました。今、多...
デブ
- 2021/08/21
- 10:56
1969年の5月ですから、もう50年以上も前です。私は日本プロレスの宇都宮大会の会場にいました。第11回ワールドリーグも、もう最後の東京大会を残すのみ。この頃、、私はテレビ撮りの無い時は本部席で、大学の先輩・篠原(リングアナウンサー)さんの隣にいたのです。そしたら興業の中盤に、「悪いけど席をかわってよ」と言われ、日刊スポーツの鈴木庄一さんが手招きするので、その横のマスコミ用の予備席に座りました。オレ様ほど...
音域拡大の③
- 2021/08/17
- 15:34

本日17日は実験日です。いつもの様に林雅寛(鈴麟)さんに来てもらいました。3Ⅾ尺八烽火・開の組み合わせ実験です。実験用尺八は上中下と3パーツに分れています。歌口は7タイプです。この組み合わせって実は膨大です。暇だったら何通り有るか計算してみて下さい。これ自体が何十種類もの実験モデルから絞り込まれたタイプなのです。勿論ですが、3種類ある尺八の内径傾斜もそれぞれ違います。それを更に組み替えて吹いてみるのです...
腕試し
- 2021/08/10
- 11:29
情報の発達していなかった戦前は、尺八にも「道場破り」みたいな人がいたらしい。「評判がどの程度本当なのか直接自分で確かめよう」ということで、そこで感じ入ると弟子になったりしたらしいのです。私の師匠であった酒井竹保先生の子供の頃まで、そう言う事は割合有ったようです。「音に訊く酒井竹保(初代)先生に一手御所望」という具合です。30年ほど前に私が師範免状と看板をいただいた時、青木鈴慕先生に「道場破りに看板を...
9月の展示会(四日市、鳥取、姫路、奈良、浜松)
- 2021/08/04
- 11:02
2021年9月9日(木) 四日市ニューヨッカイチビル2階 午前10時より午後5時四日市市諏訪栄町5-4 近鉄四日市駅より徒歩2分。JR四日市駅から12分です。近鉄名古屋線四日市駅の南口を出ます。シャンデリア広場の前の信号を渡りタイコドラッグの前を100メートル行ったビルの2階です。ウェスタかまど、シャア専用バー、美容ブラーシュが入っているビルです。2021年9月10日(金) 鳥取Ⅽamel 0857 ...