2022年1月の展示会(豊橋、岐阜、津、名古屋)
- 2021/12/27
- 21:24
来年1月の展示会の御案内をいたします。2022年1月27日(木) 豊橋豊橋駅前TB1F会議室 午前10時30分から午後5時まで豊橋市駅前大通り1-46-1 豊鉄ターミナルビル(もと豊鉄ターミナルホテル)1階豊橋駅の目の前です。徒歩1分。2022年1月28日(金) 岐阜岐阜キャッスルイン (10階テッペン) 午前10時30分から午後5時まで岐阜市県町2-8 電話058-262-3339名鉄岐阜駅から徒歩2分。 JR岐阜駅から徒...
長寿社会
- 2021/12/22
- 10:30
明日23日は明仁上皇の誕生日ですな。88才は歴代最長寿です。もっとも10代崇神以前の実在性が希薄な天皇の本紀をマトモに信じてる(ふり、なのかは知りません。こういう事は、嘘と承知の上で商売にする目的で主張するビジネスフール達がいますからね)人も極く少数ながら存在するようですが、まあ、それは置いといて、日本人の平均寿命が50才を越えたのが20世紀半ばですから、この寿命の伸びは、思えば大変な社会構造の変化です。...
多孔化
- 2021/12/12
- 11:57
これからの尺八は5孔のままなのでしょうか?。勿論、尺八は楽器(道具)と同時に音楽(文化)ですから、便利さと共に、「好み」も重要なファクターですので、個人がどういう選択をしようと自由なのですが、それでも趨勢というものは有ります。今の状勢を見ると、5孔がほとんどで7孔は1割以上2割未満ではと思います。しかも、これには地方差が激しく、大雑把に言うと7孔使用者は都会に多く、地方だと「7孔の優位」が発揮できる民謡...
勝手橋
- 2021/12/06
- 09:52
「勝手橋」って、オレのことじゃないぜ。そりゃオレは「尺八業界の不文律」とか言うヤツを気にしないでやってきた「勝手大橋」だよ。だけど言わせてもらうならば、元々そんなものは無いんだもの。「業界の秩序」ってやつは、都合の悪くなった連中が、そのつど思い付きで主張するだけのモノだわ。この邦楽の世界に50年いて良く分かった。もっとも私を含めて業界人なら、分かるまでに5年なんてかからないよ。そういうんじゃなくて、...