名器の行方
- 2022/04/25
- 12:01
昨日(24日)、4年前に御亡くなりになった二代目鈴慕先生の軌跡を辿る演奏会に行ってきました。コロナで延期になったわけで、実質的には三回忌追善演奏会です。青木鈴慕御本人ではなく、鈴慕会そのものの全盛期は初代鈴慕の27回忌追善あるいは33回忌追善演奏会、この辺りに有ったと思います。すなわち1980年代です。人数も多かった。でも鈴慕会は竹心会(横山勝也)よりは多いものの、最大時でも二百人に欠ける会員数であり、竹盟...
アイドルを探せ
- 2022/04/18
- 10:18
「アイドルを探せ」ったってシルヴィ・バルタンの話じゃねえぜ。1969年、大学1年の冬です。同期の粟田が私に言いました。「おい大橋、知ってるか、Ⅿ(1年上)さんてTHさんに夢中だぜ。ラブレターを出そうかなとまで言ってるぞ」。言われるまでも無く、もう男は皆が知ってましたよ。狭い部室の中、そこへ20歳前後の、言ってみれば人生で一番性欲が旺盛な時期の男女が一緒にいるのですからね、そりゃそうなりますて。でも、私が過...
ああ、横山先生がいたらなあ
- 2022/04/13
- 12:23
ほんと、どうにかなりませんかね、KSKさんよ・・・。このところ尺八の長管需要が拡大して、ついに2尺5寸管(G管)までが通常の注文の範囲に入てしまいました。そこで呼び名の混乱にホント困っています。40年以前は、尺八吹きというものは音楽でなく「尺八という楽器でもあるモノ」を吹いていました。ですから、音楽的なことには関心が無く、合奏というものは、「複数の楽器で同時に演奏するだけ」だと認識していました。ですから、...
英雄
- 2022/04/07
- 15:22
1969年の1月です。横浜のスカイホールで国際プロレスの興行が有りましてな、控室前の通路にフランス人レスラーのロベルト・ガステルというのが立って試合を見ていました。するとドカタが傍によって来て、「エイユウ、エイユウ」と何度も小声で呟くじゃないですか、私は、こりゃマズイと思いましたよ。案の定、初めは無視していたガステルも、あまりのしつこさに、とうとうキレました。ドカタを突き飛ばすと何かフランス語でまくし...
5月の展示会(旭川、北見、札幌)
- 2022/04/02
- 17:50
5月の展示会の御案内をします。2022年5月13日(金) 旭川プロム旭川駅前 午前10時30分から午後5時まで旭川市宮下通り9丁目10-17 ツルハビルディング2階 電話0166-23-6003本当の駅前です。旭川駅から歩いて1分もかかりません。目印ですが英会話教室NОⅤAが在るビルです。5月14日(土) 北見ホテル北見クラウンヒルズ(会議室) 午前10時30分から午後5時まで北見市北5条西3丁目14...