弓道
- 2022/07/30
- 20:00
今日は家内の姉が家に来ました。娘夫婦や孫達と沖縄に行ってきたとかで、その土産を届けてくれたわけです。沖縄か、良いなあ、行きてえなあ。沖縄は豚肉を使った数々の料理が秀逸で、こういう暑い日には、無性に食べたくなります。私も70を過ぎたので、体が脂っこい食品を欲するようになったんですね。焼肉でも若い頃はロース、ミノ、タンなどヒト通り食べましたが、65過ぎてはカルビ専門です。それはともかくとして、沖縄は歴史...
氏と素性
- 2022/07/24
- 17:06
誰でも高校までは地域の仲間しかいません。それが大学に入ると、地縁から完全に引き離されます。私で言えば、同じクラスに1人、たまたま同じ高校出身のヤツがいましたので、1年の前期は、その倉持という、高校時代はさして親しくなかった男といつも一緒にいました。6月に三曲会というクラブに入ると、私の様に東京出身者は私以外は4年の庄司さんだけ。他はみんな地方出身者です。最初は様々な点で育ちの違いを感じてビックリしま...
円安
- 2022/07/21
- 11:37
チョット前まで「物価を上げる政策」に賛同してた人達が、今度は「円の下落を止めろ、物価を上げるな」ですからね。テレビの「視聴率稼ぎ」や週刊誌に振り回されて、そんなに「どっちに転んでも心配」で、よく身が持ちますね。私が物心ついた時期から大学3年、つまり1971年夏まで1ドルは360円でした。しかも「固定レート」です。それが「円を上げない限り日本の一人勝ちで、このままだと我々はやっていけない」という諸外国、主に...
ラベル
- 2022/07/13
- 11:34
最近は寝酒にウイスキーですわ。ジョニーウォーカーの赤ラベルを6日で一瓶、だから安上がりです。本当はジョニ黒が良いんですが、私の住んでいる田舎スーパーでは黒は売っていません。でも、ある日ヒラメいた。ラベルをマジックで黒く塗る。これで千円の赤が2千5百円の黒になる。オレって、なんて利口なんだろう、自分に自分で惚れ惚れします。「だったら、いっそ青く塗れば良いじゃありませんか」と弟子の一人に言われました。バ...
尺八輸入は有るか?
- 2022/07/07
- 10:38
1980年に私が尺八商売を始めるに当たって、一番参考にしたのが着物業界でした。間違っても同業者なんかを参考にしなかったのが、私の聡明さであり、ひいては今の大(ママ)大橋鯛山を創りあげた淵源でしょうな。その頃、私の周辺には着物業界の人が沢山いました。なかでも1年先輩の目黒さん、そして4年後輩の舟橋。この2人は法政大学三曲会での先輩後輩なので、何でも言い合える仲でしたので、よく着物業界の内情を訊いたものです...
歴史記述
- 2022/07/02
- 10:54
尺八に関してですが、これまで2冊の本を書き、その他にインタビューや記事の寄稿等、一般紙を含めて随分多くやらせていただきました。で、その中で自分では、一番の出来だと思っているのが 1996年に『邦楽ジャーナル』に書いた「都山流百年」です。これは、創流百年を迎えた都山流の記念特集を邦楽ジャーナル誌が企画した記事の一部です。最初に原稿依頼の話が有った時に、私は「もっと適当な人達がいます」と、何人かの人の名を...