自由の対価
- 2023/02/26
- 09:43
私の1年上の先輩に浅野さんがいます。大学4年になっても一向に就職活動をしないで、「一生アルバイトで暮らしていく」と公言していました。「だって気楽じゃないか」ですとよ。だから同学年の目黒さん達からは「バカ野」と呼ばれて侮られていましたが、本人は気にするはずも無く、当時流行っていた、かまやつひろしの歌、「今夜の夜汽車で旅立つオレだよ、当てなど無いけど、どうにかなるさ」と年中歌っていて、皆から呆れられてい...
お裾分け
- 2023/02/20
- 09:16
若い頃、タイやインドネシアなどの熱帯アジアに行くと、時には川に沿って舟を使って移動しました。すると水辺の掘っ立て小屋から子供達が盛んに手を振って、コインを投げろと催促してきます。観光客が、それに応じて金を川辺に投げると、子供達が先を争って水に飛び込んで拾い上げるわけです。これって、どう思います。小説家の石川達三みたいに「繊細な神経」を持つ人達は、心が傷つくそうです。でも時代性が有りますね。石川達三...
3月の展示会(相模原、甲府、松戸、横浜)
- 2023/02/16
- 09:26
3月の展示会の御案内をいたします。2023年3月16日(木) 相模原東横インJR横浜線相模原駅前(会議室) 午前10時30分より午後16時まで(16時です。)相模原市中央区相模原4-1-16 ℡042-862ー1045JR横浜線・相模原駅南口より徒歩3分です。3月17日(金) 甲府東横イン甲府駅南口Ⅱ(ⅠとⅡが有り,Ⅱのほうです) 午前10時30分より午後17時まで甲府市丸の内2-3-2 ℡055-223-1045甲府駅南口か...
新企画
- 2023/02/10
- 11:22
私が、このブログを始めて足掛け10年です。尺八界が急激な衰退に入ったのは21世紀に入った頃でしたが、10年前の2013年頃には、もう既存尺八界の復活は無いと判断しました。流派とか会派に最終的に見切りをつけたのが、この時期です。新しく外の世界に市場拡大を行わない限り、遅くとも数年で尺八ビジネスは行き詰まる事は確実でした。そこで海外に注目するのは当然として、国内でも「吹奏楽界から客を獲れないものか」と考えました...
心中
- 2023/02/05
- 09:51
この頃、心中や自殺が減ったという話も聞きませんが、生活苦とかの無理心中は有っても、前みたいな、「親や周りが許さないから」という理由での心中など聞かなくなって久しいですな。江戸時代には、近松門左衛門の『曾根崎心中』とか『心中天網島』とかが評判をとったものですから、心中をモテハヤス風潮が甚だしく、「心中」という言葉を使用禁止にして、代わりに「相対死(あいたいじに)」としたり、生き残ると橋のたもとに晒し...
道は続く
- 2023/02/01
- 09:25
昨日まで展示会をやっていましたが、いや~酷いモノですな、雪道って。初日は三重県の四日市でしたが、四日市から滋賀県にかけての高速道路では車が丸一日立ち往生です。大雪の中、社中で過ごした人達は大変でしたでしょう。私達も泊まるホテルまで残り12キロという所で、渋滞にハマり込み、結局7時間かかりました。「不要不急の外出は控えて」とか言いますがね、雪の情報は皆が知ってますよ。でも行く必要が有るからこそ、道が続...