10月の展示会(郡山、、秋田、盛岡、仙台、大宮)
- 2023/09/27
- 09:38
10月の展示会の御案内です。2023年10月25日(水) 郡山東横イン郡山(会議室) 午前10時30分から午後16時まで郡山市本町1-16-3 電話 024ー935-1045郡山駅西口から徒歩6分です。10月26日(木) 秋田アキタスクエア(小ルーム) 午前10時30分より午後17時まで秋田市中央通り4丁目14-16 ℡018-884-3231秋田駅から徒歩5分10月27日(金) 盛岡開運橋センタービル2階 午前10時3...
蝦蟇の油
- 2023/09/22
- 11:04
私が大学2年の時だから1970年です。1年上の目黒さんの下宿が新小岩に在って、皆の溜り場になっていました。ある日、私は泊まった翌日、昼過ぎまで寝ていて、もう学校に行くのも面倒になって夕方まで映画を見ていました。その後、新小岩駅前の通りを歩いていると人ダカリが出来ているので、覗いたところ「ガマの油売り」の実演でした。蝦蟇の油、御坊力、蛇毒エキス(痛み止め)、バナナの叩き売り、八つ目ウナギ(鳥目治療)、石見...
コピー
- 2023/09/17
- 09:00
私の大学時代は、まだコピーが一般には普及していませんでした。法政大学の生協にコピー機が入ったのは1971年です。その頃のコピーは1枚20円(今の80円か100円)と高く、青緑色で出る俗に「青焼き」と呼ばれる物でした。ですから70年代の終わりまで、『調韻』という法政大学三曲会内の機関誌もガリ版で刷っていました。紙は今や文化遺産のワラ半紙です。ですから、この時代は譜面は買うのが当たり前でした。現代邦楽は刊行され...
環境変化
- 2023/09/11
- 12:36
地球に生物が発生して以来、数限りない環境変化が起こりました。2度にわたる地球全体の凍結、5回あったと言われる生物大量絶滅。こういう大きな試練以外にも中小の災厄は常に有ったはずです。それに耐えて生き残った種が存在した事は不思議ですが、これは個々の人間存在と同じく、結果から見た「途方も無い幸運の連続」ですから、「この次」は全く保証されていません。絶滅の危機は常に有り、尺八では国際的に広がった現在でも、...
千の風
- 2023/09/01
- 08:37
プロレスラーのテリー・ファンクが死んだというニュースが入って来ました。有名なファンク一家の次男坊で、日本でも1977年からの数年間は大変な人気でした。テキサス州アマリロ南郊のキャニオン(地名)に住んでいていて、プロ尺八家クリストファー・ブレイズデルの隣人でした。でも、ブレイズデルが山口五郎先生に入門する前から尺八とは縁が有って、1970年の初来日の時に尺八を買って、ホテルで吹いていました。83年頃だったと...