新日本料理
- 2023/10/31
- 19:17
昨日昼にはカレーライスを食べました。そして夜はトンカツです。まあ日本人の普通の食事ですよね。でも、これって大正期に広まった所謂「新日本料理」というもので、元々の日本の食卓には無かったモノです。牛肉食から始まり、今では日本に定着しており、もう日本の食事を語る上で欠かせない存在になっております。あとスキ焼、コロッケ、オムライス、フライ、ポークソテーなんかですが、言うまでも無く西洋料理の和風変化形です。...
トルコ
- 2023/10/24
- 09:40
もうこれだけ尺八が世界に広まると、何処で誰がやってるかなんて分りませんや。ましてコロナの3年間は海外に行けなかったので、大勢の現地の人と話して、生の情報を採る機会も無くなり、海外の尺八事情に関しては、今の私は浦島太郎状態です。貿易会社を通さない海外の友人からの直接注文は先月はイギリスとフランスから1本ずつでした。毎日のように商談メールが入った4年前と比べったって仕方が無いですけどね、それにしても少な...
啓示
- 2023/10/17
- 17:53
5年前に亡くなった私の師匠、青木鈴慕は「凄く他人に厳しい人」が通り相場です。鈴慕会員の中にも「死ぬほど怖かった」と言う人達がいます。確かに怒りの感情を制御出来ない人だったので、憤怒の形相凄まじく怒声を張り上げると、慣れていない人は竦みますね。でも、それは言わばコインの裏側で、表側に、面倒見が良く、茶目っ気に富んだ、人がいないと寂しいから他人を喜ばせるのが大好き、そういった面が潜んでいます。怒りの感...
ヱンガチョ
- 2023/10/10
- 15:38
スシローでバカをやった少年への賠償請求が6700万円だってさ。2度と同様の行為をする者が出ない為の、「一罰百戒の見せしめ」だという事は誰にも分かります。裁判で定番の2割減額されたとしても、余程の資産家でもない限り、まあ人生は暗雲に閉ざされるでしょうな。でも、これで世間の非難や賠償金の支払いに絶望して、仮に少年や家族が自殺や一家心中でもしようものなら、たちまち風向きが変わりますぜ。午前中までバカ少年のバ...
裏カルチャー
- 2023/10/05
- 09:14
先日、宮田耕八朗先生に言われました。「今だに尺八は竹が音と関係有ると思っている人はいるよね。事情は洋楽でも同じですよ。フルートは今でも銀が良い、いや洋銀だ、とか言ってる。管楽器は迷信が多いですね」。そうには違いないのですが、それを商業の論理が助長してもいます。だから申し上げました。「トランペットを制作している日本の大メーカーも、金属の配合に音色の秘密が有る、真鍮に3パーセントくらいの錫を混ぜる。そ...
二刀流
- 2023/10/01
- 09:13
久しぶりに宮田耕八朗先生の家に行きました。尺八の音程に関しての事なので林鈴麟さんに同行してもらいました。宮田先生には何度も御会いしてはいるのですが、考えてみると御自宅へ伺うのは実に48年ぶりです。半世紀経っていますから御自宅も新しくなり、街の佇まいも全く変わってしまいましたが、幸い家の配置は前のままで、東南の角地だった記憶が残っていて、すぐ分かりました。尺八は吹く人によって音程が大きく変わるモノなの...