一休
- 2014/12/31
- 17:11
新年おめでとうございます。
とは言っても私には大学以来、1月1日は12月31日の翌日と言う以外の意味は有りません。尺八屋になってからは1年という区切りも無くなりました。ただ日にちが連続して続いているだけです。サラリーマン経験が無いとこうなります。ずっと月給では無く日銭稼ぎですからね。
門松は 冥途の道の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし これは一休の作と言われています。本当なんですかね?
尺八界には牧原一路という名だたる一休の研究家がいます。牧原さんによれば、一休に関して「狂雲集」以外に信用できる資料はあまり無く、(もう一つ挙げていらっしゃたけど何だったかな)、巷間有名なトンチ話は全部が嘘とのことです。
ゲゲ~、そうなんですか、私の歴史観が音をたてて崩れるな・・・。 歴史検証が進むと、今に、水戸黄門が印籠をかざして悪人を退治したのも嘘、遠山金さんが桜吹雪の入れ墨を見せて悪いヤツを畏れ入らせたのも作り話と言うことにもなりかねないと思います。 まさかとは思いますが、もしそうなったら、世は闇でっせ。
さくはちは ひとよのみとぞ おもいしが いつしかおいの ともとなりてむ(尺八は 一夜のみとぞ 思いしが いつしか老の友となりてむ)
一休の作ですが、これで尺八が一節節(ひとよぎり)であったことが分かります。一節と一夜を掛けているのですね。
一休の父親は後小松天皇と言われますが、母親に関しては楠一族の人で、そこから楠正勝が虚無僧の初めという話が出てきたという説が有ります。楠正成は戦後に地盤沈下しましたが、江戸中期に浅見絅斎や栗山潜鋒と言った山崎闇斎系の儒学者が大忠臣と祭り上げ、以後昭和20年まで「尽忠報国の御本尊」として神様並の評価を得ていました。戦前なら自分の名前を書けない人も楠正成の名は知っていました。アッ、変な例えじゃありませんよ、当時は私の家族にだって文盲はいたのです。
新しく発見された資料では、能の観阿弥、世阿弥も楠一族だとするものが有り、私には真偽は分かりかねますが、ともかく今後、日本の中世の芸能ウラ系譜というようなことが出てくるかも知れません。虚無僧に関する初期の伝説はほとんど一休が作ったという説が有るほどです。
でも普化禅師を虚無僧のルーツに持ってくる程度のことは一休でなくても考えつくと思いますよ。普化からの系譜が張伯と張三だというのは、落語で言う「八つぁん、熊さん」ですから一休にしては芸が無さすぎる様な気もしますが、それもトンチ話が嘘とあっては、私は一休の実像をほとんど知らないのですから何とも言い様がありません。
覚心(宝燈国師)に繋げるたのも成るほどと言うくらいのレベルです。
とは言っても私には大学以来、1月1日は12月31日の翌日と言う以外の意味は有りません。尺八屋になってからは1年という区切りも無くなりました。ただ日にちが連続して続いているだけです。サラリーマン経験が無いとこうなります。ずっと月給では無く日銭稼ぎですからね。
門松は 冥途の道の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし これは一休の作と言われています。本当なんですかね?
尺八界には牧原一路という名だたる一休の研究家がいます。牧原さんによれば、一休に関して「狂雲集」以外に信用できる資料はあまり無く、(もう一つ挙げていらっしゃたけど何だったかな)、巷間有名なトンチ話は全部が嘘とのことです。
ゲゲ~、そうなんですか、私の歴史観が音をたてて崩れるな・・・。 歴史検証が進むと、今に、水戸黄門が印籠をかざして悪人を退治したのも嘘、遠山金さんが桜吹雪の入れ墨を見せて悪いヤツを畏れ入らせたのも作り話と言うことにもなりかねないと思います。 まさかとは思いますが、もしそうなったら、世は闇でっせ。
さくはちは ひとよのみとぞ おもいしが いつしかおいの ともとなりてむ(尺八は 一夜のみとぞ 思いしが いつしか老の友となりてむ)
一休の作ですが、これで尺八が一節節(ひとよぎり)であったことが分かります。一節と一夜を掛けているのですね。
一休の父親は後小松天皇と言われますが、母親に関しては楠一族の人で、そこから楠正勝が虚無僧の初めという話が出てきたという説が有ります。楠正成は戦後に地盤沈下しましたが、江戸中期に浅見絅斎や栗山潜鋒と言った山崎闇斎系の儒学者が大忠臣と祭り上げ、以後昭和20年まで「尽忠報国の御本尊」として神様並の評価を得ていました。戦前なら自分の名前を書けない人も楠正成の名は知っていました。アッ、変な例えじゃありませんよ、当時は私の家族にだって文盲はいたのです。
新しく発見された資料では、能の観阿弥、世阿弥も楠一族だとするものが有り、私には真偽は分かりかねますが、ともかく今後、日本の中世の芸能ウラ系譜というようなことが出てくるかも知れません。虚無僧に関する初期の伝説はほとんど一休が作ったという説が有るほどです。
でも普化禅師を虚無僧のルーツに持ってくる程度のことは一休でなくても考えつくと思いますよ。普化からの系譜が張伯と張三だというのは、落語で言う「八つぁん、熊さん」ですから一休にしては芸が無さすぎる様な気もしますが、それもトンチ話が嘘とあっては、私は一休の実像をほとんど知らないのですから何とも言い様がありません。
覚心(宝燈国師)に繋げるたのも成るほどと言うくらいのレベルです。
スポンサーサイト