コメント
気軽に買える尺八
いつも楽しく読ませていただいています。
邦星堂さんから尺八を買って早四か月になりました。
竹製の尺八はやはりイイですねぇ~、手触り最高。
毎日吹いて楽しんでおります。
少し前に話題になりました3Dプリンターで作る
尺八は最近どのような状況でありましょうか?
とても気になっています。
というのは、いつか民謡にも挑戦したいと思っていまして、
いろいろなサイズの尺八が今よりも低価格で
販売されたらいいのになぁ~と思っているからなのです。
ぜひ低価格3D尺八を、販売してくださいませ!
プラスチック尺八で練習を始まれば、その人は必ず、
竹製の尺八が欲しくなるはずですから。
よろしくお願いします。
邦星堂さんから尺八を買って早四か月になりました。
竹製の尺八はやはりイイですねぇ~、手触り最高。
毎日吹いて楽しんでおります。
少し前に話題になりました3Dプリンターで作る
尺八は最近どのような状況でありましょうか?
とても気になっています。
というのは、いつか民謡にも挑戦したいと思っていまして、
いろいろなサイズの尺八が今よりも低価格で
販売されたらいいのになぁ~と思っているからなのです。
ぜひ低価格3D尺八を、販売してくださいませ!
プラスチック尺八で練習を始まれば、その人は必ず、
竹製の尺八が欲しくなるはずですから。
よろしくお願いします。
Re: 気軽に買える尺八
> いつも楽しく読ませていただいています。
> 邦星堂さんから尺八を買って早四か月になりました。
> 竹製の尺八はやはりイイですねぇ~、手触り最高。
> 毎日吹いて楽しんでおります。
>
> 少し前に話題になりました3Dプリンターで作る
> 尺八は最近どのような状況でありましょうか?
> とても気になっています。
>
> というのは、いつか民謡にも挑戦したいと思っていまして、
> いろいろなサイズの尺八が今よりも低価格で
> 販売されたらいいのになぁ~と思っているからなのです。
>
> ぜひ低価格3D尺八を、販売してくださいませ!
> プラスチック尺八で練習を始まれば、その人は必ず、
> 竹製の尺八が欲しくなるはずですから。
>
> よろしくお願いします。
ブログを読んでいただいている事、誠にありがとうございます。3Ⅾは研究中です。邦星堂が出すからには、性能は当然ですが、人が驚愕する安価でなければなりません。暫時お待ちを・・・。
> 邦星堂さんから尺八を買って早四か月になりました。
> 竹製の尺八はやはりイイですねぇ~、手触り最高。
> 毎日吹いて楽しんでおります。
>
> 少し前に話題になりました3Dプリンターで作る
> 尺八は最近どのような状況でありましょうか?
> とても気になっています。
>
> というのは、いつか民謡にも挑戦したいと思っていまして、
> いろいろなサイズの尺八が今よりも低価格で
> 販売されたらいいのになぁ~と思っているからなのです。
>
> ぜひ低価格3D尺八を、販売してくださいませ!
> プラスチック尺八で練習を始まれば、その人は必ず、
> 竹製の尺八が欲しくなるはずですから。
>
> よろしくお願いします。
ブログを読んでいただいている事、誠にありがとうございます。3Ⅾは研究中です。邦星堂が出すからには、性能は当然ですが、人が驚愕する安価でなければなりません。暫時お待ちを・・・。
3DのA管尺八
先日、泉州工房に試作品の3DのA管尺八がありました。これがとんでもなく高性能で、吹きやすさ、音量がハンパない。プロが使っているA管を100本集めた中に放り込んでも、間違いなく上位5%、へたすると1%に位置するほどです。3Dの出現で、非竹製の尺八のレベルがとてつもなく向上しましたね。これからが楽しみです。
Re: 3DのA管尺八
> 先日、泉州工房に試作品の3DのA管尺八がありました。これがとんでもなく高性能で、吹きやすさ、音量がハンパない。プロが使っているA管を100本集めた中に放り込んでも、間違いなく上位5%、へたすると1%に位置するほどです。3Dの出現で、非竹製の尺八のレベルがとてつもなく向上しましたね。これからが楽しみです。
そうですね。賛成です。そういう具合に科学的に理論確定がおきれば尺八も進歩します。どの範囲がプロ尺八家の吹き方(思い込み)に帰依するのか、どこが人間の感覚の閾値範囲なのか、こういう事が3Ⅾによって数値化されます。
ほんの20年前でも「音は材質によって違う」と大家でも真顔で言っていました。こういう思い込みが数字データーで素早く払拭される事も3Ⅾ時代の特徴となるでしょう。
そうですね。賛成です。そういう具合に科学的に理論確定がおきれば尺八も進歩します。どの範囲がプロ尺八家の吹き方(思い込み)に帰依するのか、どこが人間の感覚の閾値範囲なのか、こういう事が3Ⅾによって数値化されます。
ほんの20年前でも「音は材質によって違う」と大家でも真顔で言っていました。こういう思い込みが数字データーで素早く払拭される事も3Ⅾ時代の特徴となるでしょう。
金属3Dプリンターで
尺八の金型を、金属3Dプリンターで作り、プラスチックを流し込んで尺八を作っちゃったらいかがでしょうか?
尺八を一本一本プリントアウトするより、安く上がるかも。
https://i-maker.jp/blog/3d-print-metal-10019.html
尺八を一本一本プリントアウトするより、安く上がるかも。
https://i-maker.jp/blog/3d-print-metal-10019.html
Re: 金属3Dプリンターで
> 尺八の金型を、金属3Dプリンターで作り、プラスチックを流し込んで尺八を作っちゃったらいかがでしょうか?
> 尺八を一本一本プリントアウトするより、安く上がるかも。
>
>
> https://i-maker.jp/blog/3d-print-metal-10019.html
そうですね。その可能性も当然考えました。プラスチック尺八の悠、1万1500円。このライセンス生産品の遠音(中国生産)は約1万7千円。でも売れる。同じ中国で5千円のプラ管も有りますよ。もう今は2万円以下なら値段と同じくらい性能も重視されるんです。その性能ですが、悠と5千円のプラ管の性能差って、尺八吹きの7割以上の人には優劣が判定できないレベルです。でも悠(遠音)の方が売れています。プラ管を問題にしない性能を求めれば、3Ⅾの組み立てになります。
> 尺八を一本一本プリントアウトするより、安く上がるかも。
>
>
> https://i-maker.jp/blog/3d-print-metal-10019.html
そうですね。その可能性も当然考えました。プラスチック尺八の悠、1万1500円。このライセンス生産品の遠音(中国生産)は約1万7千円。でも売れる。同じ中国で5千円のプラ管も有りますよ。もう今は2万円以下なら値段と同じくらい性能も重視されるんです。その性能ですが、悠と5千円のプラ管の性能差って、尺八吹きの7割以上の人には優劣が判定できないレベルです。でも悠(遠音)の方が売れています。プラ管を問題にしない性能を求めれば、3Ⅾの組み立てになります。
3D尺八は、尺八のきっと未来
「3Ⅾの組み立てになります。」との事。ズブの素人にご教授ください。
私は格好は竹が一番。でも、楽器なのだから性能がいい方がえらいと思っています。悠のような素晴らしい金型にプラスチックを流し込んだ尺八よりも、3Dプリンターで細かく設定、制御した尺八の方が高性能を出せるという事でしょうか。
私は格好は竹が一番。でも、楽器なのだから性能がいい方がえらいと思っています。悠のような素晴らしい金型にプラスチックを流し込んだ尺八よりも、3Dプリンターで細かく設定、制御した尺八の方が高性能を出せるという事でしょうか。
Re: 3D尺八は、尺八のきっと未来
> 「3Ⅾの組み立てになります。」との事。ズブの素人にご教授ください。
> 私は格好は竹が一番。でも、楽器なのだから性能がいい方がえらいと思っています。悠のような素晴らしい金型にプラスチックを流し込んだ尺八よりも、3Dプリンターで細かく設定、制御した尺八の方が高性能を出せるという事でしょうか。
悠がどの程度のものかという事は別にして、と言うのは相性で、尺八吹き100人のう2人くらいは「どの尺八よりも悠の方が良い」と言う人もいるでしょうから。
性能以外にも3Ⅾ製作には良い所がいっぱい有るんですよ。たとえば何種類ものタイプを作れる。人間の思い込みが芸術文化を成立させている。これは確かです。でも別に科学的な面も必要です。これが3Ⅾだと検証できる。尺八演奏のトッププロだって人間の限界値の中での能力なんですよ。時として如何にあてにならないか、私達製作者は嫌というほど経験しています。
> 私は格好は竹が一番。でも、楽器なのだから性能がいい方がえらいと思っています。悠のような素晴らしい金型にプラスチックを流し込んだ尺八よりも、3Dプリンターで細かく設定、制御した尺八の方が高性能を出せるという事でしょうか。
悠がどの程度のものかという事は別にして、と言うのは相性で、尺八吹き100人のう2人くらいは「どの尺八よりも悠の方が良い」と言う人もいるでしょうから。
性能以外にも3Ⅾ製作には良い所がいっぱい有るんですよ。たとえば何種類ものタイプを作れる。人間の思い込みが芸術文化を成立させている。これは確かです。でも別に科学的な面も必要です。これが3Ⅾだと検証できる。尺八演奏のトッププロだって人間の限界値の中での能力なんですよ。時として如何にあてにならないか、私達製作者は嫌というほど経験しています。