短管尺八の限界
- 2015/01/01
- 22:20
たとえばですが、私も日本一高い尺八を作る男には明日からでもなれるんです。価格を勝手に値決めすれば良いのですから。でも必然が無いのに値段だけ付ければ嗤われるだけですからねえ・・・
短管もそれと同じで、楽器としての必然を無視すれば管楽器の限界、リコーダー・ソプラニーナの15センチくらいまでは短く出来ると思います。すなわち5寸管。篳篥の6寸より短いですね。
オカリナみたいな横幅を広くとった笛ではもっと短く出来ますが、尺八のような形態の笛でも、おそらくは10センチくらいまで短くすることは可能でしょう。
ただ、これだと手孔が押えられなくなり楽器ではありません。
尺八は縦笛で、なおかつメリ、カリが頻繁に有りますから、操作性から口に当たる部分にある程度の面積が必要になります。それ故に太さが必要で、笛としては長さに比して異例に太いのです。全長が短くなると手孔の深さが比率的に決定的な意味を持ってしまい、甲乙のピッチが高音になるほど合わなくなります。
1尺2寸管以下の尺八では、手孔の部分の竹の肉を削りとって手孔の深さを浅くしてある事はご存知でしょう?
楽器としては、それを必然として使用するソフトが必要です。1尺1寸は「八千代獅子」の別バージョンと船川利夫の「飾画」が有りますから、ここが今のところ短管の限界だと思います。
ジョン・ネプチューンがシャレとして使う歌口だけのシャクハチも尺八だとすれば長さ5センチです。無孔ですが管尻を指で開閉することで音程を変えられます。
短管もそれと同じで、楽器としての必然を無視すれば管楽器の限界、リコーダー・ソプラニーナの15センチくらいまでは短く出来ると思います。すなわち5寸管。篳篥の6寸より短いですね。
オカリナみたいな横幅を広くとった笛ではもっと短く出来ますが、尺八のような形態の笛でも、おそらくは10センチくらいまで短くすることは可能でしょう。
ただ、これだと手孔が押えられなくなり楽器ではありません。
尺八は縦笛で、なおかつメリ、カリが頻繁に有りますから、操作性から口に当たる部分にある程度の面積が必要になります。それ故に太さが必要で、笛としては長さに比して異例に太いのです。全長が短くなると手孔の深さが比率的に決定的な意味を持ってしまい、甲乙のピッチが高音になるほど合わなくなります。
1尺2寸管以下の尺八では、手孔の部分の竹の肉を削りとって手孔の深さを浅くしてある事はご存知でしょう?
楽器としては、それを必然として使用するソフトが必要です。1尺1寸は「八千代獅子」の別バージョンと船川利夫の「飾画」が有りますから、ここが今のところ短管の限界だと思います。
ジョン・ネプチューンがシャレとして使う歌口だけのシャクハチも尺八だとすれば長さ5センチです。無孔ですが管尻を指で開閉することで音程を変えられます。
スポンサーサイト