5月の展示会(鹿児島、熊本、山口、福岡)
- 2019/04/10
- 11:26
5月の展示会について御案内いたします。2年ぶりの九州です。
2019年5月16日(木) 鹿児島
サンプラザ天文館(Ⅽ-2室) 午前10時から午後5時まで
鹿児島市東千石町2番30号 電話 099-224-6639
鹿児島の繁華街と言えば天文館。その真っただ中です。市電だと天文館で下車、もう歩いて2分です。
鹿児島は5年前に初めて展示会をやり、予想を上回る売り上げでしたので、「柳の下には泥鰌が3匹まではいる」という興行界の格言にすがって、3回目の展示会をやるわけです。
はっきり言って、流や会派が崩壊期に入って久しい現在は、新規需要がほとんど発生していないのです。新規入門者がいないのですからね。だからカルチャーとか師匠につかずにやっている人達に期待するしか有りません。前の様に、流派名簿で人数や潜在需要が計算できた時代は、展示会の売り上げは常に±15パーセントくらいの予測範囲に入りました。
市場分析が出来た時と比べて、今は不安を抱えながらやっています。
潜在需要の多さでは、鹿児島って、私の知る限りでは九州では福岡の次だと思います。日本の西南界ですから、尺八人口の割には、これまで供給の機会が少なかったのだと思います。
5月17日(金) 熊本
レンタルスペース&サロン・ドルチェ 午前10時から午後5時まで
熊本市中央区本荘6丁目12-31 電話096-373-0088
JR・南熊本駅から徒歩12分。熊本市電・辛島駅からも12分です。近くには本荘小学校とかコミニティセンターが在ります。
熊本は尺八人口では福岡に次いで九州第2位。事実、私の御客数、日頃の注文数でも福岡の次に多いのです。で、それで・・・。
9年前に展示会を初めてやって時の事は忘れられません。売れた本数も6本と少なかったのですが、そのうち5本が県外の人達が来て買ってくれたものでした。「何かの間違いだよね」と皆で言ってるうちに9年経ってしまいました。
熊本は地震で大変でしたが、日本最強「熊本第六」、音に聞こえた「火の国」。そんな事を跳ね返す根性だと信じていますぞ。
5月18日(土) 山口
東横イン新山口駅新幹線口(会議室) 午前10時から午後5時まで
山口市黄金町7-61 電話083-973-1045
ここで山口。どうして? 九州では大分、久留米、宮崎、北九州市とか候補地が有りました。でも山口。山口県って日頃の注文の多い所なんです。展示会も下関、山口、防府と今まで3回やりましたが、毎回満足のいく売り上げでした。
でも単独では展示会をうてないキャパです。周辺の地域は 北九州、広島で元は多大な尺八人口を抱えた所でしたが、現在は、この両所とも「尺八壊滅地区」になってしまいました。広島は今でも尺八人口は多いですが、新人がいないので需要は有りません。ですから、ちょっと距離的に無理をしてでも、九州の途中で寄らなければならなくなりました。
5月19日(日) 福岡
岩井ホテル(宴会場) 午前9時から午後6時まで
福岡市中央区黒門4-37 電話092-712-5800
西暦2000年に、ここで売上の記録を作りました。展示会で42本売れ、当日来れなかった人からの注文も10本以上有りました。この記録は5年後に大阪で44本売れるまで破られなかったのです。あれから20年経っていないんですよ。「昔を懐かしんだって仕方ないだろう」ですって、さにあらず、私は今でも中国でなら、それに近い数字は行くんです。ただ、尺八環境の変化に感無量なのです。
私は25年前には事態の深刻さは分かっていましたが、そうでなかった同業者のほぼ全員にとって厳しい時代が来た、そう思うばかりです。私だって厳しいんだから・・・。
1年後のオリンピックから、私は良くなると思っていますが、あるいは違うのかも知れない。でも、こっちは多分間違いない。中国に続いて東南アジアの華僑社会で尺八は受け入れられる。でも、ここもタイムラグの問題が有りますな。現在でも中国には、すでに製管工房が続々と出来ていますが、ここが技術的に日本に追いつくのに後どのくらいか?
① 今回も修理の専門工房である遼山工房が同行していますから、修理が有れば御持参ください。見積もりや鑑定は無料ですから、お気楽に御利用ください。
② 不必要な尺八が有れば、御持参ください。オークションの代行もしますし、その場での購入もしています。
今回のアドヴァイザーは林嵐山です。見た目と違いソフトでフレンドリーな人間ですから、丁寧にアドヴァイスしてくれます。この男に接すると時代劇とかで培われた「顔の悪いヤツは全部悪人」という偏見が払拭されるでしょう。現に私がそうでした。
それでは御来場をお待ちします。
2019年5月16日(木) 鹿児島
サンプラザ天文館(Ⅽ-2室) 午前10時から午後5時まで
鹿児島市東千石町2番30号 電話 099-224-6639
鹿児島の繁華街と言えば天文館。その真っただ中です。市電だと天文館で下車、もう歩いて2分です。
鹿児島は5年前に初めて展示会をやり、予想を上回る売り上げでしたので、「柳の下には泥鰌が3匹まではいる」という興行界の格言にすがって、3回目の展示会をやるわけです。
はっきり言って、流や会派が崩壊期に入って久しい現在は、新規需要がほとんど発生していないのです。新規入門者がいないのですからね。だからカルチャーとか師匠につかずにやっている人達に期待するしか有りません。前の様に、流派名簿で人数や潜在需要が計算できた時代は、展示会の売り上げは常に±15パーセントくらいの予測範囲に入りました。
市場分析が出来た時と比べて、今は不安を抱えながらやっています。
潜在需要の多さでは、鹿児島って、私の知る限りでは九州では福岡の次だと思います。日本の西南界ですから、尺八人口の割には、これまで供給の機会が少なかったのだと思います。
5月17日(金) 熊本
レンタルスペース&サロン・ドルチェ 午前10時から午後5時まで
熊本市中央区本荘6丁目12-31 電話096-373-0088
JR・南熊本駅から徒歩12分。熊本市電・辛島駅からも12分です。近くには本荘小学校とかコミニティセンターが在ります。
熊本は尺八人口では福岡に次いで九州第2位。事実、私の御客数、日頃の注文数でも福岡の次に多いのです。で、それで・・・。
9年前に展示会を初めてやって時の事は忘れられません。売れた本数も6本と少なかったのですが、そのうち5本が県外の人達が来て買ってくれたものでした。「何かの間違いだよね」と皆で言ってるうちに9年経ってしまいました。
熊本は地震で大変でしたが、日本最強「熊本第六」、音に聞こえた「火の国」。そんな事を跳ね返す根性だと信じていますぞ。
5月18日(土) 山口
東横イン新山口駅新幹線口(会議室) 午前10時から午後5時まで
山口市黄金町7-61 電話083-973-1045
ここで山口。どうして? 九州では大分、久留米、宮崎、北九州市とか候補地が有りました。でも山口。山口県って日頃の注文の多い所なんです。展示会も下関、山口、防府と今まで3回やりましたが、毎回満足のいく売り上げでした。
でも単独では展示会をうてないキャパです。周辺の地域は 北九州、広島で元は多大な尺八人口を抱えた所でしたが、現在は、この両所とも「尺八壊滅地区」になってしまいました。広島は今でも尺八人口は多いですが、新人がいないので需要は有りません。ですから、ちょっと距離的に無理をしてでも、九州の途中で寄らなければならなくなりました。
5月19日(日) 福岡
岩井ホテル(宴会場) 午前9時から午後6時まで
福岡市中央区黒門4-37 電話092-712-5800
西暦2000年に、ここで売上の記録を作りました。展示会で42本売れ、当日来れなかった人からの注文も10本以上有りました。この記録は5年後に大阪で44本売れるまで破られなかったのです。あれから20年経っていないんですよ。「昔を懐かしんだって仕方ないだろう」ですって、さにあらず、私は今でも中国でなら、それに近い数字は行くんです。ただ、尺八環境の変化に感無量なのです。
私は25年前には事態の深刻さは分かっていましたが、そうでなかった同業者のほぼ全員にとって厳しい時代が来た、そう思うばかりです。私だって厳しいんだから・・・。
1年後のオリンピックから、私は良くなると思っていますが、あるいは違うのかも知れない。でも、こっちは多分間違いない。中国に続いて東南アジアの華僑社会で尺八は受け入れられる。でも、ここもタイムラグの問題が有りますな。現在でも中国には、すでに製管工房が続々と出来ていますが、ここが技術的に日本に追いつくのに後どのくらいか?
① 今回も修理の専門工房である遼山工房が同行していますから、修理が有れば御持参ください。見積もりや鑑定は無料ですから、お気楽に御利用ください。
② 不必要な尺八が有れば、御持参ください。オークションの代行もしますし、その場での購入もしています。
今回のアドヴァイザーは林嵐山です。見た目と違いソフトでフレンドリーな人間ですから、丁寧にアドヴァイスしてくれます。この男に接すると時代劇とかで培われた「顔の悪いヤツは全部悪人」という偏見が払拭されるでしょう。現に私がそうでした。
それでは御来場をお待ちします。
スポンサーサイト