6月の展示即売会の案内をします。このホームページを作成した会社が潰れ、最初からブログを除いては更新出来ない仕組みになっていましたので、ここに書いています。このところ「展示会を待っている。予定を教えて欲しい」との御連絡を頻繫にいただきますが、その度に、ブログのチェックをお願いしています。再三申しているように、展示会は2か月先にならないと決まらないのです。2か月先までの予約しか入れていない会場が多いからです。
5月の九州展示会も予想通り大量に売れました。中でも、持って行った50本ほどの低価格品(6万円以下)が最終日まで保たないかも?との心配が出た為、何人かの気心の知れた客には「出来れば、この場では買わないでください」と言ったくらいです。会場にいた何人ものお客から、「他の製管師は売れなくて困っているのに、どうして邦星堂は見る間に売れて行くんだ?」と質問されましたが、答えは何時もの通りです。「安いから」。それ以外に無いです。今では製作工程も詰められて、昔みたいな「オメエ馬鹿か?」と言う様な不合理な作り方をしている所なんて無いですし、現在では、品質的に「劣悪」のレッテルを貼られるような所は生き残っていません。情報が行き渡った世界とは、こういうものです。ですから、それぞれが自分の長所で戦っているのですわ。
6月27日(木) 徳島
東横イン徳島駅眉山口(会議室) 午前11時から午後5時まで ここだけ11時スタートです。
徳島市東大工町2-7 電話 088-626-1045 徳島駅の眉山口から徒歩8分です。
6月28日(金) 高松
サンポート高松(7階第二リハーサル室) 午前10時から午後5時まで
高松市サンポート2-1 電話087-825-5000 高松駅から徒歩1分。目の前の大きなシンンボルタワーです。
6月29日(土) 姫路
姫路市民会館(3階第九会議室) 午前10時から午後5時まで
姫路市総社本町112 電話079-284-2800 市民会館ですから迷わないですよね。
6月30日(日)奈良
レンタルスペース・おがたま 午前10時30分から午後5時まで ここは10時半スタートです。
奈良市鍋屋町3 電話0742-93-5033 近都奈良駅から徒歩5分です。近鉄の奈良駅を出るとセブンイレブンが在ります。その横の道を直進して下さい。白鹿荘が出てきますので、その次を右折です。
7月1日(月) 浜松
浜松遠鉄百貨店新館(13階会議室1) 午前10時から午後5時まで
浜松市中区旭町12-1 電話053-454-6501 浜松駅北口を出ると目の前です。
日本で唯一の尺八理専門工房である遼山工房がいます。修理や鑑定の尺八が有れば、気楽にお持ちください。修理見積とか鑑定は無料です。
浜松以外は、吹奏や鑑定の為のアドヴァイザーは芸大卒で元芸大助手の薮内洋介が務めます。奈良在住ですから、その後にコーチを希望する方、また多少遠方でも出張稽古を希望する方は本人が御相談にのります。
また中古尺八の販売代行もしていますから、不要の尺八が有ればお持ちください。
九州で多量に売れたとは言え、15年前なら2日間です。今は4日がかりですから、この世界の需要の陰り落ち込みは明らかです。その一方で、現在、長期の多数(年50本以上)契約を求める商談が複数の会社から来ています。予想はつくでしょうが、いずれも中国からです。しかしながら注文が多く来たってオイソレとは増産出来ないのが、この尺八と云うモノです。40年前のブームの時に存在した「量産方」を今やれば1~2年で信用を失います。ですから先方には「もし契約が決まれば日本の展示会を減らす」と言ってあります。
今起きている事は「邦星堂ブーム」、より正確には「安価尺八への需要」であって「尺八ブーム」ではありません。でも私はオリンピック後には本格的な「尺八ブーム」が来ると思っています。でも、昔の様に「尺八を吹く人のほとんどが下手で、蘊蓄は多いものの、実は音楽や楽器の事が何も分かっていない」という時代では無いので、抜群に性能が良いか、何処も太刀打ち出来ない安価か、心から顧客の事を思う親切心か、個性が際立ち一部の人からでもカリスマ人気が有るとか、ともかく何でもズバ抜けた所が無い限り、まあ生き残れないでしょうよ。だって、たぶん10年しないで外国の製管師と競争するようになるんですから・・・。
スポンサーサイト