コメント
尺八音階集
お世話になります、鈴木幻山です。
今年に入り、尺八の音階を示したアプリ「尺八基本六旋法」と「尺八短音階集」を公開しました。
http://studio.mu/
それぞれのAppはiOS版とAndroid版と、両方完成されているのですが、承認が通らなくてこんなチグハグな公開になってしまっています。
さて、無料版の「尺八基本六旋法」は公開後すぐに2桁に乗りました。認知されるまで半年から1年は見ないとな、と思っていましたが意外な数字です。
そして有料版は1,100yenという強気な価格設定に関わらず購入者が出てきました。表示される画像はわざわざ買わなくてもホームページで公開しているにも関わらずです。
何故ココでこの宣伝!? とも思える書き込みをするのかと申しますと、ダウンロードの半数は日本国外だからです。有料版に至っては、中国が主なユーザ(と言うかほぼ全て)なのです。
大橋先生の仰るとおりでした。ボクが想像していた以上に尺八は中国の人々の興味を引くようです。拙アプリが尺八の普及にお役に立てればと思います。加油中国。
今年に入り、尺八の音階を示したアプリ「尺八基本六旋法」と「尺八短音階集」を公開しました。
http://studio.mu/
それぞれのAppはiOS版とAndroid版と、両方完成されているのですが、承認が通らなくてこんなチグハグな公開になってしまっています。
さて、無料版の「尺八基本六旋法」は公開後すぐに2桁に乗りました。認知されるまで半年から1年は見ないとな、と思っていましたが意外な数字です。
そして有料版は1,100yenという強気な価格設定に関わらず購入者が出てきました。表示される画像はわざわざ買わなくてもホームページで公開しているにも関わらずです。
何故ココでこの宣伝!? とも思える書き込みをするのかと申しますと、ダウンロードの半数は日本国外だからです。有料版に至っては、中国が主なユーザ(と言うかほぼ全て)なのです。
大橋先生の仰るとおりでした。ボクが想像していた以上に尺八は中国の人々の興味を引くようです。拙アプリが尺八の普及にお役に立てればと思います。加油中国。
Re: 尺八音階集
> お世話になります、鈴木幻山です。
>
> 今年に入り、尺八の音階を示したアプリ「尺八基本六旋法」と「尺八短音階集」を公開しました。
> http://studio.mu/
>
> それぞれのAppはiOS版とAndroid版と、両方完成されているのですが、承認が通らなくてこんなチグハグな公開になってしまっています。
>
> さて、無料版の「尺八基本六旋法」は公開後すぐに2桁に乗りました。認知されるまで半年から1年は見ないとな、と思っていましたが意外な数字です。
>
> そして有料版は1,100yenという強気な価格設定に関わらず購入者が出てきました。表示される画像はわざわざ買わなくてもホームページで公開しているにも関わらずです。
>
> 何故ココでこの宣伝!? とも思える書き込みをするのかと申しますと、ダウンロードの半数は日本国外だからです。有料版に至っては、中国が主なユーザ(と言うかほぼ全て)なのです。
>
> 大橋先生の仰るとおりでした。ボクが想像していた以上に尺八は中国の人々の興味を引くようです。拙アプリが尺八の普及にお役に立てればと思います。加油中国。
今の時代ステージは尺八の中心が日本から中国に移る途中の段階です。でも、これはまだ「腰が弱い」。「一時の勢い」かも知れません。今度の新型肺炎などの事が起こると、容易く「退行現象」が起こります。こういう事が無ければ5年以内に中国に本場が移動していたと思います。
>
> 今年に入り、尺八の音階を示したアプリ「尺八基本六旋法」と「尺八短音階集」を公開しました。
> http://studio.mu/
>
> それぞれのAppはiOS版とAndroid版と、両方完成されているのですが、承認が通らなくてこんなチグハグな公開になってしまっています。
>
> さて、無料版の「尺八基本六旋法」は公開後すぐに2桁に乗りました。認知されるまで半年から1年は見ないとな、と思っていましたが意外な数字です。
>
> そして有料版は1,100yenという強気な価格設定に関わらず購入者が出てきました。表示される画像はわざわざ買わなくてもホームページで公開しているにも関わらずです。
>
> 何故ココでこの宣伝!? とも思える書き込みをするのかと申しますと、ダウンロードの半数は日本国外だからです。有料版に至っては、中国が主なユーザ(と言うかほぼ全て)なのです。
>
> 大橋先生の仰るとおりでした。ボクが想像していた以上に尺八は中国の人々の興味を引くようです。拙アプリが尺八の普及にお役に立てればと思います。加油中国。
今の時代ステージは尺八の中心が日本から中国に移る途中の段階です。でも、これはまだ「腰が弱い」。「一時の勢い」かも知れません。今度の新型肺炎などの事が起こると、容易く「退行現象」が起こります。こういう事が無ければ5年以内に中国に本場が移動していたと思います。