寒い4月、沈黙の5月、熱い6月、勢いの衰えない7月
- 2020/07/10
- 11:13
6日に展示会が終わりました。一言で言うと、人が来過ぎた、尺八が売れすぎた。具体的な数字を出すのは止めましょう。だって税金対策として会社を分割する直前ですから、そこまで税務署に情報サービスをする事もない・・・。
来られた方の多くが言う事。「給付金10万が入った(入る)から買うわ」。そして大部分の方が年金世代ですから、今度の「コロナ騒ぎ」でも全く収入は減っていません。また、ウイルスに対しても特別の警戒感を持たないようです。そりゃそうだ、「怖い人」は、そもそも尺八を買いに来やしませんや。テレビに目いっぱい恐怖を煽られていた4月5月と雰囲気が一変しましたな。
10年以上前です。高校の同期会で、「大橋の尺八ビジネスってユニクロみたいだな」と言われました。なるほどね、会社の規模はアッチの方が少し大きいみたいですが、やっている事の「根」は似ているかも知れません。でも謙虚な私は言いました。「そうだな。でもオレと柳井さん(ユニクロ社長)とでは比べものにならないよ、オレが勝ってるのは顔だけだよ」。
当時、ユニクロは「安物。着ていると恥ずかしい」と、まだ言われていた時代です。そういう点で私の方が恵まれていましたよ。40年前に格安尺八を発売した当時から、青木鈴慕先生が「尺八の普及の役に立つ」と謝礼ゼロで推薦広告文を書いてくださいましたし、同じく、推薦こそしないまでも、横山勝也先生や山口五郎先生からも好意的評価を頂いていましたからね。まだ尺八界のヘンテコ知識に染まっていない初心者からの信用、支持は、その時点で絶大でした。だって、発売と同時にブレークしましたもの。
それでも「安い尺八は駄目だね」と云う人もいました。当時は、中に悠が入っていて三塚さんが作ってたのですよ、もう結果が出た事ですから言っても仕方が無いですが、三塚泉州、悠、そして特に私、これって現在の超一流ブランドではないですか・・・。
次に世に問う「竹製3Ⅾ尺八」は、当時の技術が基礎になっています。
現在ではユニクロは「着ているとカッコイイ」に変わりました。それに対して邦星堂一門の尺八は「吹いていると女にもてる」とは、まだ言い難い。でも、当時でも言われていた事。「内容の伴っていない尺八に、あんなに出して。バッカみたい」は、もう傾向として、ハッキリ定着しました。
今後?。前と違い尺八に対する判断力が高まった今では、もう「高いのに凄く下手な人」っていないですよ。後は、「値段にたいして相対的に良い(悪い)」という基準が勝敗を分ける時代になりました。もはや尺八界も「洗脳ビジネスの段階」から脱却しましたな。
来られた方の多くが言う事。「給付金10万が入った(入る)から買うわ」。そして大部分の方が年金世代ですから、今度の「コロナ騒ぎ」でも全く収入は減っていません。また、ウイルスに対しても特別の警戒感を持たないようです。そりゃそうだ、「怖い人」は、そもそも尺八を買いに来やしませんや。テレビに目いっぱい恐怖を煽られていた4月5月と雰囲気が一変しましたな。
10年以上前です。高校の同期会で、「大橋の尺八ビジネスってユニクロみたいだな」と言われました。なるほどね、会社の規模はアッチの方が少し大きいみたいですが、やっている事の「根」は似ているかも知れません。でも謙虚な私は言いました。「そうだな。でもオレと柳井さん(ユニクロ社長)とでは比べものにならないよ、オレが勝ってるのは顔だけだよ」。
当時、ユニクロは「安物。着ていると恥ずかしい」と、まだ言われていた時代です。そういう点で私の方が恵まれていましたよ。40年前に格安尺八を発売した当時から、青木鈴慕先生が「尺八の普及の役に立つ」と謝礼ゼロで推薦広告文を書いてくださいましたし、同じく、推薦こそしないまでも、横山勝也先生や山口五郎先生からも好意的評価を頂いていましたからね。まだ尺八界のヘンテコ知識に染まっていない初心者からの信用、支持は、その時点で絶大でした。だって、発売と同時にブレークしましたもの。
それでも「安い尺八は駄目だね」と云う人もいました。当時は、中に悠が入っていて三塚さんが作ってたのですよ、もう結果が出た事ですから言っても仕方が無いですが、三塚泉州、悠、そして特に私、これって現在の超一流ブランドではないですか・・・。
次に世に問う「竹製3Ⅾ尺八」は、当時の技術が基礎になっています。
現在ではユニクロは「着ているとカッコイイ」に変わりました。それに対して邦星堂一門の尺八は「吹いていると女にもてる」とは、まだ言い難い。でも、当時でも言われていた事。「内容の伴っていない尺八に、あんなに出して。バッカみたい」は、もう傾向として、ハッキリ定着しました。
今後?。前と違い尺八に対する判断力が高まった今では、もう「高いのに凄く下手な人」っていないですよ。後は、「値段にたいして相対的に良い(悪い)」という基準が勝敗を分ける時代になりました。もはや尺八界も「洗脳ビジネスの段階」から脱却しましたな。
スポンサーサイト