ほんの少しの・・・
- 2015/01/13
- 10:03
私の子供時代は六畳、四畳半、三畳の三部屋しかない家に、父母、祖父母、私と弟、二人の叔父、それと御主人と息子に先立たれた祖父の姉が同居していました。私の母親は大変だったと思いますが、子供の私には楽しかった。
祖父の姉はバアバアと家族から呼ばれていましたが、そのバアバアが文盲でした。
小学校に上がって少し文字を読めるようになった私は、その時点でバアバアは自分の名前すら書けないことを知りました。
「ねえ、バアバアはバカなの?」 オヤジに聞きましたよ。
明治20年生まれのバアバアはバカではないのです。その証拠に、学校で教えてくれない様々な事を教えてくれました。
オチンコがはれた時 「立小便した時、うっかりミミズにかけたんだ、そのタタリだ。次からは、ミミズに声をかけてから小便しろ」
目にデキモノが出来た時 「オタマジャクシを生きたまま飲め。三月のが一番効く」
鳥目(トリメ。ビタミンの不足で夜になると目が見えなくなる病気。当時は沢山いました)になったら 「犬の乳を飲めば良い」
「虫のなかでオケラは人の言葉が分かる、嘘だと思うなら手の平に仰向けに乗せて、オケラ、オケラ誰誰のチンコの太さどのくらいと聞いてみろ」 成るほどオケラは手を拡げて教えてくれましたわ..
まだ有りましたぜ、お化けよけの呪文とか、キツネに化かされない方法とか、「キツネに化かされない為には犬の糞を付けとけば良い」と言われたってねえ、キツネに騙されたって犬の糞を付けるより悪いことには成りそうも無いから実行はしませんでしたがね。
これだけの深淵な知識を持ちながら、我々子供をはじめ家族の誰一人からも尊敬を勝ち得ていなかったのは字が読めなかったからでしょうか?自分の殻に閉じこもらずに、ほんの少しの向上心が有りさえすれば簡単に字くらい習得できたんですがねえ・・・
学生邦楽出身者や洋楽をやった人は別にして、私の若い頃は尺八吹きの八割くらいが五線譜を読めませんでした。今だって、おそらく六割くらいの人が読めないのではないかと思います。
「五線譜が読めないと悪いか?」 「いいえ、全然。五線譜なんぞ読めたって尺八が上手くなるわけじゃないです」
でも、ほんの少しの努力で習得できるんですよ、五線譜が読めると便利だし音楽世界が拡がると思うんです。
祖父の姉はバアバアと家族から呼ばれていましたが、そのバアバアが文盲でした。
小学校に上がって少し文字を読めるようになった私は、その時点でバアバアは自分の名前すら書けないことを知りました。
「ねえ、バアバアはバカなの?」 オヤジに聞きましたよ。
明治20年生まれのバアバアはバカではないのです。その証拠に、学校で教えてくれない様々な事を教えてくれました。
オチンコがはれた時 「立小便した時、うっかりミミズにかけたんだ、そのタタリだ。次からは、ミミズに声をかけてから小便しろ」
目にデキモノが出来た時 「オタマジャクシを生きたまま飲め。三月のが一番効く」
鳥目(トリメ。ビタミンの不足で夜になると目が見えなくなる病気。当時は沢山いました)になったら 「犬の乳を飲めば良い」
「虫のなかでオケラは人の言葉が分かる、嘘だと思うなら手の平に仰向けに乗せて、オケラ、オケラ誰誰のチンコの太さどのくらいと聞いてみろ」 成るほどオケラは手を拡げて教えてくれましたわ..
まだ有りましたぜ、お化けよけの呪文とか、キツネに化かされない方法とか、「キツネに化かされない為には犬の糞を付けとけば良い」と言われたってねえ、キツネに騙されたって犬の糞を付けるより悪いことには成りそうも無いから実行はしませんでしたがね。
これだけの深淵な知識を持ちながら、我々子供をはじめ家族の誰一人からも尊敬を勝ち得ていなかったのは字が読めなかったからでしょうか?自分の殻に閉じこもらずに、ほんの少しの向上心が有りさえすれば簡単に字くらい習得できたんですがねえ・・・
学生邦楽出身者や洋楽をやった人は別にして、私の若い頃は尺八吹きの八割くらいが五線譜を読めませんでした。今だって、おそらく六割くらいの人が読めないのではないかと思います。
「五線譜が読めないと悪いか?」 「いいえ、全然。五線譜なんぞ読めたって尺八が上手くなるわけじゃないです」
でも、ほんの少しの努力で習得できるんですよ、五線譜が読めると便利だし音楽世界が拡がると思うんです。
スポンサーサイト