コメント
古管
古管にはまったく興味がないのですが、古管に価値を見出す方にとっては目に留まることなのですね。
Re: 古管
ですから尺八って楽器、音楽を含む文化ですって。江戸時代からの4百年、日本刀を武器として買っている人はいませんわな。茶道の道具もそうでしょう。いろんな部分に価値を見出して楽しんでいるんですよ。昔の尺八界って、楽屋は尺八の品評会でした。根の張り具合、模様、艶。そして迷信を含む、いろいろな蘊蓄の発表会でした。懐かしんでいるんじゃないですよ。そういう尺八界にしたいんです。
勿論時代は進みましたから、知識も音楽性も昔とは格段の進歩です。それって楽しいと思いませんか?。
勿論時代は進みましたから、知識も音楽性も昔とは格段の進歩です。それって楽しいと思いませんか?。
No title
ヤフオクに出ていた昌斎の「呂童」は、おそらくは海外の方が買っています。なぜなら落札者が代理入札だからです。落札者の評価が16000以上もある場合は、海外からの依頼を請け負って落札し、輸出している場合です。
Re: No title
今、ほとんどと言って良いほど、古管の骨董的価値の有るモノ(古管にも楽器としての価値が有る尺八も一部存在しています)は外国に流れています。中国が主です。これについては様々な意見は有るでしょうが、私は大歓迎です。日本では「棺桶に入れる副葬品」または「燃えるゴミ」として処理されるのですから。
でも買った人が良い人なら良いですね・・・。そうそう君和田さん、御送金ありがとうございました。
でも買った人が良い人なら良いですね・・・。そうそう君和田さん、御送金ありがとうございました。