9月の展示会(彦根、松江、岡山、京都、静岡)
- 2022/08/05
- 13:45
9月の展示会の御案内をいたします。
2022年9月15日(木) 彦根
ひこねステーションホテル(白鳥の間) 午前10時30分から午後16時まで(16時です)
彦根市古沢町677 ℡0749-22-7511
彦根駅から徒歩5分です。
2022年9月16日(金) 松江
松江テルサ(4階の研修室1) 午前10時30分から午後17時まで
松江市朝日町478-18
松江駅のすぐ前です。1分もかかりません。
2022年9月17日(土) 岡山
ふれあい会議室岡山A(プレアール岡山駅前407号室) 午前10時30分から午後17時まで
岡山市北区駅前町29-2
岡山駅西口より徒歩3分。岡山駅西口(運動公園口)から、まず庄や(居酒屋)とオリックスレンタカーを目指してください。庄やとオリックスレンタカーの間の道を進むとガッツレンタカーが有ります。その、すぐそば。プレアール岡山駅前の4階です。
2022年9月9月18日(日) 京都
SF京都四条烏丸サテライト(FОRUⅯ四条烏丸5階502号室) 午前10時30分から午後17時まで
京都市中京区西魚屋町607
阪急烏丸駅から徒歩2分。大丸京都店の北側です。錦小路通りに面して大丸と向かい合っています。FОRUⅯ四条烏丸は白地にアルファベットのBと書かれた看板が目印です。その看板の下の通路を通って、突き当り左のエレベーターで5階に上がってください。502号室です。
錦市場のすぐそばです。
2022年9月19日(月) 静岡 午前10時30分から午後17時まで
ふれあい会議室静岡森下町A(SОZОYA森下町ビル2階)
静岡市駿河区森下町1-39 SОZОYA森下町ビル
静岡駅南口から徒歩4分です。まずホテルグランドヒルを目指して下さい。グランドヒルを右手に見て進み、横断歩道を渡り右折。するとサイホテルが在ります。その先のビルです。そこの2階。
① 3Ⅾ尺八は時間と共に進化する特性が有りまして、どんどん良くなっています。今度も新しいバージョンが多量に並びます。是非、御自分で確認してください。
② 今年になって修理依頼が急に増えました。尺八復活の準備でしょう。後半の活動の為に尺八の修理や点検をするのは今。
修理専門の遼山工房が受けたまわります。実績30年、どこよりも安く、また上手です。見積もりや鑑定は無料です。
③ 吹奏、尺八選びのアドバイザーとして大人気の川村葵山が全日程同行します。吹奏上、ワンポイントアドバイスを受けただけで欠点が改善されます。相手が尺八界のスターだからって遠慮は無用です。無料ですから、この機会を役立てて下さい。
この尺八の世界、どこを見回しても老人ばかりです。尺八界に前から居る人は「若い人が入ってこない」と嘆きますが、最近5年は若い人も順調に入ってきています。ただ既存の尺八界には入らないだけです。そして数の集積として、まだ多くない。
私の所は、ここの処、顧客名簿に新規記入の人が毎年百人近い。で、その大半の人が芸名ではなく本名記載です。つまり、今の若い人は、流に入るつもりもなければ、古典邦楽をやるつもりも無いのです。
「古典邦楽をやらなくて何が尺八だ」と言う御方、そりゃ違いますよ。古典邦楽だって「使用ソフトの一部として、吹いてみたい」と考えている人は多いのです。ただし、曲の選択は自分で決める。流からの提供ソフト、まして「こんな曲は禁止」など誰が従うもんですか。
高い尺八も売れませんよね。当り前だわ、人に判断力が付けば価格と品質をキチンと判断しますって。「尺八の斡旋マージンの多い方が良いから、高い尺八を弟子に勧める。他の商売だって当り前だ。どこが悪い」。別に悪くは無いけど、開かれた世界って、商品相場が一般認識になっているから、内容の無い品を高く売れば潰れちゃうの。内容が有っても価格競争力が無ければ、やっぱり淘汰されるんです。
尺八界も急速に開かれた世界になった今なら、「何も知らない人を洗脳して高い商品を売りつけるタイプの商売」であれ、買い手の自己責任とも言えます。ですので、内容の無い高額尺八を売っても別に悪くないから、ドンドンおやりなさいな。どうなるのかは自明だけどね・・・。
尺八界の体質変革、本当はもっと早く起こらなければ変だったよね。50年前、私の大学時代だって、「こんなの変だ」って若い人間は感じてたんだもの。だからこそ現代邦楽は学生が支持した。もっと言えば、ホントの処、学生にしか相手にされなかったんと違う?・・・。
でも、その頃の学生は、もう戦後世代で他の音楽も好きだったもの。そうなりゃ卒業したら、「聴いて詰まんないモノ」は選択から外されますって。この60年の邦楽界の試行錯誤ってそうだったでしょう。価値観の巾が狭く、かつ従順だった戦前の人が段々と少なくなっていったんだもの、「既存の体制温存、しかる後の改革」なんて、そりゃあ何をやったところで無理だわ。
今はまた、新しい選択による尺八体制変革の真っただ中、私はそう思います。それでね、嬉しい事に、そろそろ「私の所が、その先頭を走ってる」って断言出来なくなっているのよ・・・。
2022年9月15日(木) 彦根
ひこねステーションホテル(白鳥の間) 午前10時30分から午後16時まで(16時です)
彦根市古沢町677 ℡0749-22-7511
彦根駅から徒歩5分です。
2022年9月16日(金) 松江
松江テルサ(4階の研修室1) 午前10時30分から午後17時まで
松江市朝日町478-18
松江駅のすぐ前です。1分もかかりません。
2022年9月17日(土) 岡山
ふれあい会議室岡山A(プレアール岡山駅前407号室) 午前10時30分から午後17時まで
岡山市北区駅前町29-2
岡山駅西口より徒歩3分。岡山駅西口(運動公園口)から、まず庄や(居酒屋)とオリックスレンタカーを目指してください。庄やとオリックスレンタカーの間の道を進むとガッツレンタカーが有ります。その、すぐそば。プレアール岡山駅前の4階です。
2022年9月9月18日(日) 京都
SF京都四条烏丸サテライト(FОRUⅯ四条烏丸5階502号室) 午前10時30分から午後17時まで
京都市中京区西魚屋町607
阪急烏丸駅から徒歩2分。大丸京都店の北側です。錦小路通りに面して大丸と向かい合っています。FОRUⅯ四条烏丸は白地にアルファベットのBと書かれた看板が目印です。その看板の下の通路を通って、突き当り左のエレベーターで5階に上がってください。502号室です。
錦市場のすぐそばです。
2022年9月19日(月) 静岡 午前10時30分から午後17時まで
ふれあい会議室静岡森下町A(SОZОYA森下町ビル2階)
静岡市駿河区森下町1-39 SОZОYA森下町ビル
静岡駅南口から徒歩4分です。まずホテルグランドヒルを目指して下さい。グランドヒルを右手に見て進み、横断歩道を渡り右折。するとサイホテルが在ります。その先のビルです。そこの2階。
① 3Ⅾ尺八は時間と共に進化する特性が有りまして、どんどん良くなっています。今度も新しいバージョンが多量に並びます。是非、御自分で確認してください。
② 今年になって修理依頼が急に増えました。尺八復活の準備でしょう。後半の活動の為に尺八の修理や点検をするのは今。
修理専門の遼山工房が受けたまわります。実績30年、どこよりも安く、また上手です。見積もりや鑑定は無料です。
③ 吹奏、尺八選びのアドバイザーとして大人気の川村葵山が全日程同行します。吹奏上、ワンポイントアドバイスを受けただけで欠点が改善されます。相手が尺八界のスターだからって遠慮は無用です。無料ですから、この機会を役立てて下さい。
この尺八の世界、どこを見回しても老人ばかりです。尺八界に前から居る人は「若い人が入ってこない」と嘆きますが、最近5年は若い人も順調に入ってきています。ただ既存の尺八界には入らないだけです。そして数の集積として、まだ多くない。
私の所は、ここの処、顧客名簿に新規記入の人が毎年百人近い。で、その大半の人が芸名ではなく本名記載です。つまり、今の若い人は、流に入るつもりもなければ、古典邦楽をやるつもりも無いのです。
「古典邦楽をやらなくて何が尺八だ」と言う御方、そりゃ違いますよ。古典邦楽だって「使用ソフトの一部として、吹いてみたい」と考えている人は多いのです。ただし、曲の選択は自分で決める。流からの提供ソフト、まして「こんな曲は禁止」など誰が従うもんですか。
高い尺八も売れませんよね。当り前だわ、人に判断力が付けば価格と品質をキチンと判断しますって。「尺八の斡旋マージンの多い方が良いから、高い尺八を弟子に勧める。他の商売だって当り前だ。どこが悪い」。別に悪くは無いけど、開かれた世界って、商品相場が一般認識になっているから、内容の無い品を高く売れば潰れちゃうの。内容が有っても価格競争力が無ければ、やっぱり淘汰されるんです。
尺八界も急速に開かれた世界になった今なら、「何も知らない人を洗脳して高い商品を売りつけるタイプの商売」であれ、買い手の自己責任とも言えます。ですので、内容の無い高額尺八を売っても別に悪くないから、ドンドンおやりなさいな。どうなるのかは自明だけどね・・・。
尺八界の体質変革、本当はもっと早く起こらなければ変だったよね。50年前、私の大学時代だって、「こんなの変だ」って若い人間は感じてたんだもの。だからこそ現代邦楽は学生が支持した。もっと言えば、ホントの処、学生にしか相手にされなかったんと違う?・・・。
でも、その頃の学生は、もう戦後世代で他の音楽も好きだったもの。そうなりゃ卒業したら、「聴いて詰まんないモノ」は選択から外されますって。この60年の邦楽界の試行錯誤ってそうだったでしょう。価値観の巾が狭く、かつ従順だった戦前の人が段々と少なくなっていったんだもの、「既存の体制温存、しかる後の改革」なんて、そりゃあ何をやったところで無理だわ。
今はまた、新しい選択による尺八体制変革の真っただ中、私はそう思います。それでね、嬉しい事に、そろそろ「私の所が、その先頭を走ってる」って断言出来なくなっているのよ・・・。
スポンサーサイト