10月の展示会(新潟、山形、秋田、仙台、大宮)
- 2022/09/20
- 09:18
昨夜6日間の展示会ツアーから戻りました。台風14号に追いかけられる様な展示会でしたが、まずまずの結果で、満足はしていませんが、今の時期なら、こんなモノだろうと納得しています。それで、ひき続いて10月の展示会の予定を発表します。
2022年10月12日(水) 新潟
東横イン新潟駅前(会議室) 午前10時30分より午後5時まで
新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ4階 ℡025-241-1045
新潟駅万代東口改札と直結しています。
10月13日(木) 山形
東横イン山形駅西口(会議室) 午前10時30分より午後5時まで
山形市城南町1-18-13 ℡023-644-1045
山形駅西口から徒歩4分
10月14日(金) 秋田
アキタスクエア(小ルーム) 午前10時より午後5時まで
秋田市中央通り4丁目14-16 ℡018-884-3231
秋田駅から徒歩5分
10月15日(土) 仙台
仙台協立第一ビル4階B室 午前10時30分より午後5時まで
仙台市青葉区国分町1-8-13
南北線勾当台公園駅から徒歩5分
広瀬通り側です。有名な「白松が最中」の隣。正面入り口から入り、奥にあるエレベーターで4階に上がってください。去年、何人もの方が間違えて「白松が最中」に行かれましたが、隣です。お間違えなきよう。
10月16日(日) 大宮
東横インさいたま新都心 午前10時30分から午後5時まで
さいたま市大宮区吉敷町4-262-1 ℡048-657-1045
さいたま新都心駅より徒歩3分。この日は午後から柴香山がアドバイザーを務めます。
① 尺八の修理や、御自分の尺八が、どの程度のものか見てもらいたいという御希望があれば どうぞ御持ちください。修理見積りも鑑定も無料です。修理は日本唯一の尺八修理専門工房である遼山工房が担当します。
② 柴香山は尺八鑑定や吹奏のワンポイントアドバイスは無料です。御気軽にどうぞ。その為にいてもらうのですから。以後も個人的にレッスン希望の方は、私共はノータッチですから、直接本人と話してください。柴は大宮にレッスン場を開設しています。
③ 圧倒的な性能で尺八の歴史を変えた3Ⅾ尺八が多量に並びます。嵐、烽火、烽火・開。その比較もまた楽しいですよ。20人近いプロが自分用に使っている「楽器としての尺八」です。
展示会で全国を回り、多くの方と話し、そうして様々な事が分かります。皆が何を望んでいるのか、何に不満を持っているのか、尺八はどういう方向に行くのか、それを怠った結果が今のテイタラクです。10年前までは都山流3派の責任有る立場の人や支部長さんが来ると、「いったいどうすれば良いのですか?」としばしば訊かれました。でも今は話題として切り出さないですね。もう皆が本心では諦めているんです。尺八界最大の会派である都山流楽会すら、もう楽報の毎月発行は出来なくなりました。平均73才で60歳以下15パーセントの会員にとって、年1万7千円の会費も負担になりました。上げるのは勝手ですが、「そうなれば退会する」という人が多いので躊躇せざるを得ませんね。予算規模は縮小の一途ですから、組織運営は年ねん苦しくなる一方です。
では諦めるしかないのか?。そう諦めるしか有りません。立て直しも回復も無理です。最も生き残りの可能性が有る都山流楽会で、千から2千人を現実的な防衛ラインと考えて、痛みを伴う体質改善に踏み出すしか無いと思います。流派や会派である以上は、抜本的な改革なんぞは出来ません。でも、今が最後のチャンスだと思います。ここで部分手直しにしろ、すれば千人位で数十年延命する事も可能だと思います。
その第一歩は?。支部を中心として、皆に本音を語らせる場を作るべきですね。それを中央に持ち寄る。そうしたら、この大橋如きが分かる程度の事が分からないはずが有りません。流の中枢は尺八専業者であっても、支部長達は一般社会人です。言っては悪いけど、尺八専業者なんかとは比べられない程に社会の仕組みを知っている人達です。まず「腹を割って話す事」。これ以外ないですよ。
前に、ある尺八大会派のトップに、「アナタはそう言うけど、支部長会議で誰も私に不満は言わないよ」と言われて面喰らった事があります。私はいつもブータレを聞かされていますけどね。尺八界の99パーセントを占める一般尺八吹きの皆さんなら、これがどういう事か分かりますよね。建前しか言わない会合は、一般社会では組織衰退の前兆と捉えられます。
「外野がゴチャゴチャ言うな」と思われるなら、それも良いでしょう。大橋鯛山は流や会が無くなっても、全然困りませんよ。そして、都山であれ何流であれ一般会員にとっても、流や会の消滅は他人事にすぎません。
2022年10月12日(水) 新潟
東横イン新潟駅前(会議室) 午前10時30分より午後5時まで
新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ4階 ℡025-241-1045
新潟駅万代東口改札と直結しています。
10月13日(木) 山形
東横イン山形駅西口(会議室) 午前10時30分より午後5時まで
山形市城南町1-18-13 ℡023-644-1045
山形駅西口から徒歩4分
10月14日(金) 秋田
アキタスクエア(小ルーム) 午前10時より午後5時まで
秋田市中央通り4丁目14-16 ℡018-884-3231
秋田駅から徒歩5分
10月15日(土) 仙台
仙台協立第一ビル4階B室 午前10時30分より午後5時まで
仙台市青葉区国分町1-8-13
南北線勾当台公園駅から徒歩5分
広瀬通り側です。有名な「白松が最中」の隣。正面入り口から入り、奥にあるエレベーターで4階に上がってください。去年、何人もの方が間違えて「白松が最中」に行かれましたが、隣です。お間違えなきよう。
10月16日(日) 大宮
東横インさいたま新都心 午前10時30分から午後5時まで
さいたま市大宮区吉敷町4-262-1 ℡048-657-1045
さいたま新都心駅より徒歩3分。この日は午後から柴香山がアドバイザーを務めます。
① 尺八の修理や、御自分の尺八が、どの程度のものか見てもらいたいという御希望があれば どうぞ御持ちください。修理見積りも鑑定も無料です。修理は日本唯一の尺八修理専門工房である遼山工房が担当します。
② 柴香山は尺八鑑定や吹奏のワンポイントアドバイスは無料です。御気軽にどうぞ。その為にいてもらうのですから。以後も個人的にレッスン希望の方は、私共はノータッチですから、直接本人と話してください。柴は大宮にレッスン場を開設しています。
③ 圧倒的な性能で尺八の歴史を変えた3Ⅾ尺八が多量に並びます。嵐、烽火、烽火・開。その比較もまた楽しいですよ。20人近いプロが自分用に使っている「楽器としての尺八」です。
展示会で全国を回り、多くの方と話し、そうして様々な事が分かります。皆が何を望んでいるのか、何に不満を持っているのか、尺八はどういう方向に行くのか、それを怠った結果が今のテイタラクです。10年前までは都山流3派の責任有る立場の人や支部長さんが来ると、「いったいどうすれば良いのですか?」としばしば訊かれました。でも今は話題として切り出さないですね。もう皆が本心では諦めているんです。尺八界最大の会派である都山流楽会すら、もう楽報の毎月発行は出来なくなりました。平均73才で60歳以下15パーセントの会員にとって、年1万7千円の会費も負担になりました。上げるのは勝手ですが、「そうなれば退会する」という人が多いので躊躇せざるを得ませんね。予算規模は縮小の一途ですから、組織運営は年ねん苦しくなる一方です。
では諦めるしかないのか?。そう諦めるしか有りません。立て直しも回復も無理です。最も生き残りの可能性が有る都山流楽会で、千から2千人を現実的な防衛ラインと考えて、痛みを伴う体質改善に踏み出すしか無いと思います。流派や会派である以上は、抜本的な改革なんぞは出来ません。でも、今が最後のチャンスだと思います。ここで部分手直しにしろ、すれば千人位で数十年延命する事も可能だと思います。
その第一歩は?。支部を中心として、皆に本音を語らせる場を作るべきですね。それを中央に持ち寄る。そうしたら、この大橋如きが分かる程度の事が分からないはずが有りません。流の中枢は尺八専業者であっても、支部長達は一般社会人です。言っては悪いけど、尺八専業者なんかとは比べられない程に社会の仕組みを知っている人達です。まず「腹を割って話す事」。これ以外ないですよ。
前に、ある尺八大会派のトップに、「アナタはそう言うけど、支部長会議で誰も私に不満は言わないよ」と言われて面喰らった事があります。私はいつもブータレを聞かされていますけどね。尺八界の99パーセントを占める一般尺八吹きの皆さんなら、これがどういう事か分かりますよね。建前しか言わない会合は、一般社会では組織衰退の前兆と捉えられます。
「外野がゴチャゴチャ言うな」と思われるなら、それも良いでしょう。大橋鯛山は流や会が無くなっても、全然困りませんよ。そして、都山であれ何流であれ一般会員にとっても、流や会の消滅は他人事にすぎません。
スポンサーサイト