小田原北条氏
- 2015/01/26
- 22:35
私の住んでいる所は小田原の近郊です。小田原は戦国時代には北条氏が五代にわたり約百年間支配しました。
小田原市も観光客誘致のためNHKの大河ドラマに採用されるよう働きかけていると聞きますが、どうなんでしょう。
だいたいからして地元の小田原でも北条早雲しか知られていませんし、初代の早雲をドラマ化するにしても、初代だけに、マア本当のところが良く分からない人物ですわ。脚本を作るにも苦労するのと違いますか?ドラマで一年もたそうと思ったら、通説に従い88才まで生きましたでは済みませんわな。
それでも良くしたもので、近頃どうやら出身地は特定できたようです。でも、からめる人物で少しでも知名度の有るのが太田道灌だけというのでは、やはり難しいと思います。それより今は大河ドラマ自体、見る人が少ないのでしょう?私も見なくなって20年、それ以上経ちます。
早雲の三男、四男説もありますが、ともかく息子に北条幻庵がいます。小田原落城の前年、すなわち1589年に96才で亡くなったというのが通説です。あまりあてにはなりませんが、一応それに基ずいて1989年に香川一朝の主宰で「北条幻庵四百年紀」という尺八の会をやりました。
と言うのも、北条幻庵は一節切製作でも知られていて、幻庵作の一節切は「幻庵切り」という独特の物と言われますが、サンプルが少なすぎて「これが幻庵切りだ」と特定できません。数少ない例で言うのは恐縮ですが、すこし後の大森宗薫と比べると、1センチ近く短く、手孔は三、四、五が高く、二と一が低い。そして内径が広いです。
「なんじゃこりゃ、こんなモンを二万五千円で売っとるんかい、こんなのオレでも5千円も貰えたら作れるわ」 本当にこんな事を言う人がいるんですわ、本人の名誉のために実名は出しませんが、失礼だとは思わないのかな?伶風会の西崎さん・・・
私のところの一節切は2種類、幻庵と宗薫ですが、いずれも完全コピーです。楽器としてでは無く資料として買ってください。それなりに作るのは難しいのです。 おお、作れるモンなら作ってみせてもらおうかい。
小田原市も観光客誘致のためNHKの大河ドラマに採用されるよう働きかけていると聞きますが、どうなんでしょう。
だいたいからして地元の小田原でも北条早雲しか知られていませんし、初代の早雲をドラマ化するにしても、初代だけに、マア本当のところが良く分からない人物ですわ。脚本を作るにも苦労するのと違いますか?ドラマで一年もたそうと思ったら、通説に従い88才まで生きましたでは済みませんわな。
それでも良くしたもので、近頃どうやら出身地は特定できたようです。でも、からめる人物で少しでも知名度の有るのが太田道灌だけというのでは、やはり難しいと思います。それより今は大河ドラマ自体、見る人が少ないのでしょう?私も見なくなって20年、それ以上経ちます。
早雲の三男、四男説もありますが、ともかく息子に北条幻庵がいます。小田原落城の前年、すなわち1589年に96才で亡くなったというのが通説です。あまりあてにはなりませんが、一応それに基ずいて1989年に香川一朝の主宰で「北条幻庵四百年紀」という尺八の会をやりました。
と言うのも、北条幻庵は一節切製作でも知られていて、幻庵作の一節切は「幻庵切り」という独特の物と言われますが、サンプルが少なすぎて「これが幻庵切りだ」と特定できません。数少ない例で言うのは恐縮ですが、すこし後の大森宗薫と比べると、1センチ近く短く、手孔は三、四、五が高く、二と一が低い。そして内径が広いです。
「なんじゃこりゃ、こんなモンを二万五千円で売っとるんかい、こんなのオレでも5千円も貰えたら作れるわ」 本当にこんな事を言う人がいるんですわ、本人の名誉のために実名は出しませんが、失礼だとは思わないのかな?伶風会の西崎さん・・・
私のところの一節切は2種類、幻庵と宗薫ですが、いずれも完全コピーです。楽器としてでは無く資料として買ってください。それなりに作るのは難しいのです。 おお、作れるモンなら作ってみせてもらおうかい。
スポンサーサイト