6月の展示会(金沢、松本、高崎、千葉、茅ケ崎)
- 2023/05/25
- 10:59
2023年6月の展示会を御案内します。
2023年6月21日(水) 金沢
東横イン金沢東口(会議室) 午前10時30分より午後16時まで(16時までです)
金沢市昭和町13-23 ℡076-224-1045
金沢駅東口から徒歩5分です。
6月22日(木) 松本
東横イン松本駅前本町(会議室) 午前10時30分より午後17時まで
松本市中央2-1-23 ℡0263-36-1045
松本駅東口から徒歩5分。花時計公園の前です。
6月23日(金) 高崎
東横イン高崎駅西口Ⅰ(会議室) 東横インは1と2が有り、1です。 午前10時30分より午後16時まで(16時です)
高崎市鶴見町2-2 ℡027-324-1045
高崎市西口より徒歩3分。
6月24日(土) 千葉
東横イン千葉駅前(会議室) 午前10時30分よろ午後16時まで(16時です)
千葉市中央区富士見1-14-6 ℡043-227-1045
千葉駅東口から徒歩5分。
6月25日(日) 茅ヶ崎
東横イン湘南茅ヶ崎駅北口(会議室) 午前10時30分より午後17時まで
茅ヶ崎市茅ヶ崎1-2-53 ℡0467-86-1044
茅ケ崎駅北口より徒歩4分。
① 修理の尺八が有れば御持ち下さい。見積もりや鑑定は無料です。日本で唯一の尺八修理専門工房である遼山工房にお任せください。修理専門で30年やってきました。最高の技術と最低の料金です。詳しくはホームページからリンクしてください。
② ここ10年の尺八界で最大のヒット商品となった大人気の3Ⅾ尺八が多数並びます。コロナ騒ぎと重なった、この3年間は、2020年の秋までは竹製新管尺八の需要も好調でしたが、やはり2021年に入ると、流石に竹製新管の注文も減ってきました。
もし、このコロナ騒ぎが無かったとしたら、この3年は大飛躍の期間だったでしょう。でも、注文催促に追われなかったおかげで、竹製尺八の製作を根本から見直せましたので、貴重な研究の時間ともなりました。2022年から大幅にモデルチェンジした竹製尺八を並べています。
コロナの3年間は尺八にとって敗戦以来の危機でした。同じくダメージの酷かった飲食店も旅行業も今はⅤ字回復をしております。だって、ここは誰もがコロナが終われば急速に回復すると思っていましたもの。でも尺八にとって3年という時間は長すぎました。2021年ころまでは、「コロナが終われば一時的に需要は増える」という見通しを箏屋達もしていましたが、2022年に入ると皆が「絶望的状況」と言い始めました。
でも明るい兆候が無いという分けでは有りません。今年の3月くらいから修理の依頼が目に見えて増えて来ました。これは演奏会が復活している事を意味します。
また3Ⅾ尺八の需要は相変わらず多い。「尺八を楽器」と捉える若い人が増えている事が大きい。既成流派の新規入門者数より遥かに多いので、今後の尺八界の傾向の一つをハッキリ示しています。
相変わらずリタイヤ後世代における尺八人気は高いので、シルバーや女性を対象としたカルチャー(公民館)講座が、そろそろ復活するでしょう。シルバー産業こそ尺八の、もう一つの生きる道です。
今後の尺八界の姿を予測する材料が、ほぼ出そろったと思います。「起きた事は変えられない」は全くその通りなのですが、その代わり、努力で未来は変えられます。この3年間や過剰反応を煽ったテレビを恨んでも仕方が有りません。私は、ここから再スタートを切ります。
(お報せ)
大学の尺八クラブの皆様。この3年はクラブ活動が大変な状況でした。壊滅した尺八部も多いですが、ここから再スタートを切る決意のクラブも有ると思います。そこで、御希望が有れば木製尺八ですが寄付いたします。尺八を止めた方達から戴いたモノですから、全く無料です。
ただ数に限りが有りますので、1校につき3本まで。無くなれば終了します。
2023年6月21日(水) 金沢
東横イン金沢東口(会議室) 午前10時30分より午後16時まで(16時までです)
金沢市昭和町13-23 ℡076-224-1045
金沢駅東口から徒歩5分です。
6月22日(木) 松本
東横イン松本駅前本町(会議室) 午前10時30分より午後17時まで
松本市中央2-1-23 ℡0263-36-1045
松本駅東口から徒歩5分。花時計公園の前です。
6月23日(金) 高崎
東横イン高崎駅西口Ⅰ(会議室) 東横インは1と2が有り、1です。 午前10時30分より午後16時まで(16時です)
高崎市鶴見町2-2 ℡027-324-1045
高崎市西口より徒歩3分。
6月24日(土) 千葉
東横イン千葉駅前(会議室) 午前10時30分よろ午後16時まで(16時です)
千葉市中央区富士見1-14-6 ℡043-227-1045
千葉駅東口から徒歩5分。
6月25日(日) 茅ヶ崎
東横イン湘南茅ヶ崎駅北口(会議室) 午前10時30分より午後17時まで
茅ヶ崎市茅ヶ崎1-2-53 ℡0467-86-1044
茅ケ崎駅北口より徒歩4分。
① 修理の尺八が有れば御持ち下さい。見積もりや鑑定は無料です。日本で唯一の尺八修理専門工房である遼山工房にお任せください。修理専門で30年やってきました。最高の技術と最低の料金です。詳しくはホームページからリンクしてください。
② ここ10年の尺八界で最大のヒット商品となった大人気の3Ⅾ尺八が多数並びます。コロナ騒ぎと重なった、この3年間は、2020年の秋までは竹製新管尺八の需要も好調でしたが、やはり2021年に入ると、流石に竹製新管の注文も減ってきました。
もし、このコロナ騒ぎが無かったとしたら、この3年は大飛躍の期間だったでしょう。でも、注文催促に追われなかったおかげで、竹製尺八の製作を根本から見直せましたので、貴重な研究の時間ともなりました。2022年から大幅にモデルチェンジした竹製尺八を並べています。
コロナの3年間は尺八にとって敗戦以来の危機でした。同じくダメージの酷かった飲食店も旅行業も今はⅤ字回復をしております。だって、ここは誰もがコロナが終われば急速に回復すると思っていましたもの。でも尺八にとって3年という時間は長すぎました。2021年ころまでは、「コロナが終われば一時的に需要は増える」という見通しを箏屋達もしていましたが、2022年に入ると皆が「絶望的状況」と言い始めました。
でも明るい兆候が無いという分けでは有りません。今年の3月くらいから修理の依頼が目に見えて増えて来ました。これは演奏会が復活している事を意味します。
また3Ⅾ尺八の需要は相変わらず多い。「尺八を楽器」と捉える若い人が増えている事が大きい。既成流派の新規入門者数より遥かに多いので、今後の尺八界の傾向の一つをハッキリ示しています。
相変わらずリタイヤ後世代における尺八人気は高いので、シルバーや女性を対象としたカルチャー(公民館)講座が、そろそろ復活するでしょう。シルバー産業こそ尺八の、もう一つの生きる道です。
今後の尺八界の姿を予測する材料が、ほぼ出そろったと思います。「起きた事は変えられない」は全くその通りなのですが、その代わり、努力で未来は変えられます。この3年間や過剰反応を煽ったテレビを恨んでも仕方が有りません。私は、ここから再スタートを切ります。
(お報せ)
大学の尺八クラブの皆様。この3年はクラブ活動が大変な状況でした。壊滅した尺八部も多いですが、ここから再スタートを切る決意のクラブも有ると思います。そこで、御希望が有れば木製尺八ですが寄付いたします。尺八を止めた方達から戴いたモノですから、全く無料です。
ただ数に限りが有りますので、1校につき3本まで。無くなれば終了します。
スポンサーサイト