コメント
奥が深い
奥が深く勉強になります。
吹き方を見て作られるなんですごいお話ですが
一方で均一に作らないとスタート位置に立てないわけで
まさにカスタイズされる世界で一つの尺八が
できますね。
先生お大事になさってください。
吹き方を見て作られるなんですごいお話ですが
一方で均一に作らないとスタート位置に立てないわけで
まさにカスタイズされる世界で一つの尺八が
できますね。
先生お大事になさってください。
Re: 奥が深い
有難うございます。でも私が思うには、楽器としての尺八も私も世界レベルでは奥(底)が浅いです。2週間前、ある有名尺八家に言いました。「尺八は演奏も楽器制作も、技術的には、まだ世界のトップ水準とは言えません。私も貴方も次の世代へのバトンを受け継ぐ一里塚です」。演奏家も賛同しました。
尺八製作が「工芸」から「楽器制作」に移行して、まだ50年です。フルート、ピアノなど2世紀以上の研究の歴史を持つ洋楽器に肩を並べるのは、データーが積み上がる次の世代だと思っています。
一般論ですが「奥が深い」とは、大したことが無い芸の「仲間誉め」です。こういう言葉は洋楽器のプロや楽器製作者からは聞いた事が有りません。「難しくてナカナカ思う様にならない」とは聞いた事が有ります。
尺八製作が「工芸」から「楽器制作」に移行して、まだ50年です。フルート、ピアノなど2世紀以上の研究の歴史を持つ洋楽器に肩を並べるのは、データーが積み上がる次の世代だと思っています。
一般論ですが「奥が深い」とは、大したことが無い芸の「仲間誉め」です。こういう言葉は洋楽器のプロや楽器製作者からは聞いた事が有りません。「難しくてナカナカ思う様にならない」とは聞いた事が有ります。
No title
自分で経験した事はないですが、言われてみるとなるほどと頷かされます。大橋さんのブログを拝見しなければ知らずに過ごしたことでしょう。楽器としての尺八の話も商売の話も。
お大事になさってください。
ブログの復活を楽しみにしています。
お大事になさってください。
ブログの復活を楽しみにしています。
Re: No title
有難うございます。このコロナの3年間は尺八だけでなく、ほとんどのビジネスについて「コロナ前コロナ後」と時代を画される転換点になったと思います。尺八は予想された事態が5年くらい早く来てしまいました。その後の世界(尺八)を見たいので、まだ引退したくないです。
No title
仰るようになかなか思うようにならないとききますね。
尺八はまだ、これといった完成形が定まっていないと
いう方もいますから、研究や技術が更に発展する楽器で楽しみですね。
尺八はまだ、これといった完成形が定まっていないと
いう方もいますから、研究や技術が更に発展する楽器で楽しみですね。
Re: No title
本当です。私達は尺八製作の科学的理論面で前の世代の人の助けを全く受ける事が出来ませんでした。だって前の人は「職人芸」の範囲でしたもの。私や三塚、林鈴麟を助けてくれたのは洋楽器研究書、そして物理学者達です。データーが積み上がる私達の次の世代に尺八の全貌が明らかになると思います。私だって、あと15年寿命が有れば「尺八製作理論の論文」を書けます。