三種の神器
- 2015/03/14
- 22:57
私の少年時代までは、時々ですが熊沢天皇がオトナ達の話題にのぼっていました。南北朝時代の南朝、その後の後南朝の子孫を自称する人なのですが、敗戦直後には熊沢天皇のような自称天皇が他にもたくさん出てきました。その中で私がかろうじて聞いたことがあるのは長浜天皇くらいで、熊沢さん以外は影が薄かったように思います。厄介なことに熊沢天皇そのものが他に名乗る人が4人います。
私等戦後生まれのモンは天皇に強い思い入れが有りませんから、そんなのどうだって良いと思いますが、マアそういうものでも無い人もいますから、この事にはこれ以上は触れませんが、その正当性を示すモノとして「三種の神器」が持ち出されます。本当に実物が存在するのかどうかは、天皇をはじめ誰にも確かな事は言えないと思いますが、トモカクそういう物が有るとして、それが正当性を証明するらしいです。もし有ったとしても由来通りの物で無いことは、余程に特定思想に凝り固まった人以外には常識です。
さて尺八にも正当性を示す宝が存在します。血縁が連続していれば、その種の物は必要ないのですが、流統を親族以外の者が次ぐケースでは、これまでは何かそういうシンボルが必要なのでしょう・。
有名なのは「二葉園」です。一尺四寸の尺八ですが、その名は長谷川東学の子で二代東学となった二葉園淡水に由来します。二葉園淡水の弟子が幕末生まれの小梨錦水、そのまた弟子が民謡尺八の開祖とも言われる後藤桃水、そして桃水の弟子の菊池淡水に受け継がれ、菊池淡水の死後、小坂淡童に受け継がれました。
血縁相続でない西園流でも村瀬竹翁作の一尺九寸「松風」が流の宝となっています。
天皇家は第29代となっている欽明天皇からは一系であることに万人異存は有りませんが、雑民である私だって先祖の名前が分からないだけで万世一系ですからね・・・。
まあ熊沢さんにしろ私にしろ、そういうことが言える良い時代になったという事ですわ。冗談でなく昭和10年代だったらフンドシ丸めて引っぱたかれるくらいでは済みませんぜ。
ともかくも、いちおう芸術産業である尺八に、血統や流統の正当性が重要だと考える人は、今ではきわめて少なくなっています。
私等戦後生まれのモンは天皇に強い思い入れが有りませんから、そんなのどうだって良いと思いますが、マアそういうものでも無い人もいますから、この事にはこれ以上は触れませんが、その正当性を示すモノとして「三種の神器」が持ち出されます。本当に実物が存在するのかどうかは、天皇をはじめ誰にも確かな事は言えないと思いますが、トモカクそういう物が有るとして、それが正当性を証明するらしいです。もし有ったとしても由来通りの物で無いことは、余程に特定思想に凝り固まった人以外には常識です。
さて尺八にも正当性を示す宝が存在します。血縁が連続していれば、その種の物は必要ないのですが、流統を親族以外の者が次ぐケースでは、これまでは何かそういうシンボルが必要なのでしょう・。
有名なのは「二葉園」です。一尺四寸の尺八ですが、その名は長谷川東学の子で二代東学となった二葉園淡水に由来します。二葉園淡水の弟子が幕末生まれの小梨錦水、そのまた弟子が民謡尺八の開祖とも言われる後藤桃水、そして桃水の弟子の菊池淡水に受け継がれ、菊池淡水の死後、小坂淡童に受け継がれました。
血縁相続でない西園流でも村瀬竹翁作の一尺九寸「松風」が流の宝となっています。
天皇家は第29代となっている欽明天皇からは一系であることに万人異存は有りませんが、雑民である私だって先祖の名前が分からないだけで万世一系ですからね・・・。
まあ熊沢さんにしろ私にしろ、そういうことが言える良い時代になったという事ですわ。冗談でなく昭和10年代だったらフンドシ丸めて引っぱたかれるくらいでは済みませんぜ。
ともかくも、いちおう芸術産業である尺八に、血統や流統の正当性が重要だと考える人は、今ではきわめて少なくなっています。
スポンサーサイト