老いてなお・・・
- 2015/03/15
- 22:17
私はこの4月で65になります。60才になった時は、まだ全てはこれからだと思えましたが、流石にそろそろ総決算かいなと思う時が有ります。
尺八を吹いている人の平均年齢は70才を越えています。何度でも言いますが、60歳以下は15パーセントしかいない。いつの間にか尺八は典型的な「シルバービジネス」になってしまいました。 「40の手習い」などトンデモナイ。今の40は人生で一番忙しい時で、お稽古事なんぞに時間は割けません。代わって新規に尺八の門を敲くのは60過ぎの人になりました。
意気軒昂な老人達を見ていると、まだ65くらいで自分もヘタっていられないと思います。
5年前、102才の人から注文が入りました。 前から尺八というモノに興味が有ったが、ヒマが出来たのでやってみることにしたそうです。「何年吹けるか分からないから成るべくなら高くないのをね」 そういうことで4万円の尺八を買っていただきました。
同じく5年前、広島県福山の展示会で85才の人が婿さんの押す車椅子に乗っていらっしゃいました。 「尺八をやってみたい」 そこで車椅子に乗って吹ける寸法をいろいろ試してみて、結果1尺5寸管を買っていただきました。価格は5万円です。
「尺八をやりたかったが年金生活だから無理だとあきらめていたがアンタのところの値段だったらやれるよ」 そう言われることは1ヶ月に何回という頻度で有ります。そう聞くとオレがやらなくてはと元気ずけられます。
老麒櫪に伏すも志は千里にあり 有名な魏の曹操の詩ですが、幾つになってもで新しいことにチャレンジする精神の若い老人達に囲まれているうちは私も大丈夫です。結局励まされているのは私です。
尺八を吹いている人の平均年齢は70才を越えています。何度でも言いますが、60歳以下は15パーセントしかいない。いつの間にか尺八は典型的な「シルバービジネス」になってしまいました。 「40の手習い」などトンデモナイ。今の40は人生で一番忙しい時で、お稽古事なんぞに時間は割けません。代わって新規に尺八の門を敲くのは60過ぎの人になりました。
意気軒昂な老人達を見ていると、まだ65くらいで自分もヘタっていられないと思います。
5年前、102才の人から注文が入りました。 前から尺八というモノに興味が有ったが、ヒマが出来たのでやってみることにしたそうです。「何年吹けるか分からないから成るべくなら高くないのをね」 そういうことで4万円の尺八を買っていただきました。
同じく5年前、広島県福山の展示会で85才の人が婿さんの押す車椅子に乗っていらっしゃいました。 「尺八をやってみたい」 そこで車椅子に乗って吹ける寸法をいろいろ試してみて、結果1尺5寸管を買っていただきました。価格は5万円です。
「尺八をやりたかったが年金生活だから無理だとあきらめていたがアンタのところの値段だったらやれるよ」 そう言われることは1ヶ月に何回という頻度で有ります。そう聞くとオレがやらなくてはと元気ずけられます。
老麒櫪に伏すも志は千里にあり 有名な魏の曹操の詩ですが、幾つになってもで新しいことにチャレンジする精神の若い老人達に囲まれているうちは私も大丈夫です。結局励まされているのは私です。
スポンサーサイト