尺八の迷い道
- 2015/03/30
- 23:38
だいたい30年くらい前ですかね、義務教育の音楽授業で和楽器を使っても良いことになりました。そして、やがて「配慮すべき事情が無い限り」和楽器の教育が義務化されました。
そのことで恩恵を受けたと言えば太鼓でしょう。今かなりの中学高校に和太鼓のクラブができました。尺八は授業で扱われる事すら、ほんのわずかです。
笛は一人ひとりが所有しないと駄目だと言います。他人がクチをつけたモノは嫌だそうです。倉橋由美子の「ヴァージ二ア」を読むまでも無く、「他人は汚い」のです。これは人間の本能ですが、そこを突破するのもまた人間に備わった防衛機能である「無神経になれる馴れ」です。それと彼我の距離の縮まりですかね、目にする範囲では母親の子供への愛情こそ最も強いですな。
私の子供の頃、チューインガムを噛んでいると友達が「オレにも少し噛ませてくれ」とか言ってきましたので、「少しだけだぞ」と言いながらクチから出して与えたりしました。一本のアイスキャンディ、一瓶のラムネを2,3人で舐めあった事なんか普通です。ですから私は今でも平気ですね。別に自慢にゃならないけど。
大学時代、合宿でのこと、夕食後の自由時間、5,6人の箏の女子部員が尺八を勝手に引っぱり出して、音を出そうと遊んでいましたわ。憎からず思っていた娘が自分の尺八で遊んでいたのを見た時は嬉しかったですね、嫌いな男の尺八なんぞに口をつけるわけ有りませんや。
それはトモカク、「人がクチをつけた尺八を吹けるか」と私の息子達に聞くと「考えられない」と答えます。つまり授業でも他人がクチをつけた尺八をマワシ吹きするのは嫌なんですよ、プラスチック管を使って、その都度、水道で洗えば良いのでしょうが、教える教師がいないとか、音がすぐ出ないとか、その他のハンデイも多くて尺八はナカナカ採用されません。
尺八が他の吹奏楽器に比べて特別難しいということは無いと思います。でもソフトが一般の人から見てつまらなさすぎる、吹奏楽の様に個性あふれる楽器が集まって皆で一つの事をやる楽しみもない、人気の無い理由は幾つでも挙がりますがね、大学のクラブでは、尺八はもう女子の方が多いのです。聞くと、かなりの子が高校時代に吹奏楽部に入っていたと言います。でも決して卒業後に師匠のところに入門したりはしません。この段階でまだ、どうしてか分からなければショチナシですが・・・。
現在、尺八界は非常に高度な吹奏力を持った女性尺八家を多数持つまでになりました。もう少し、もう少し増えると、情報が広まり、その人達の所へ女性の入門希望者が入ってくるようになります。技術は今でも十分なのですが、後は柔軟性ですね。古典や本格志向でやれば今までと同じことの繰り返しですわ。最初は「本当に大切のもの」では無く、楽しいところから始めましょうよ。
そのことで恩恵を受けたと言えば太鼓でしょう。今かなりの中学高校に和太鼓のクラブができました。尺八は授業で扱われる事すら、ほんのわずかです。
笛は一人ひとりが所有しないと駄目だと言います。他人がクチをつけたモノは嫌だそうです。倉橋由美子の「ヴァージ二ア」を読むまでも無く、「他人は汚い」のです。これは人間の本能ですが、そこを突破するのもまた人間に備わった防衛機能である「無神経になれる馴れ」です。それと彼我の距離の縮まりですかね、目にする範囲では母親の子供への愛情こそ最も強いですな。
私の子供の頃、チューインガムを噛んでいると友達が「オレにも少し噛ませてくれ」とか言ってきましたので、「少しだけだぞ」と言いながらクチから出して与えたりしました。一本のアイスキャンディ、一瓶のラムネを2,3人で舐めあった事なんか普通です。ですから私は今でも平気ですね。別に自慢にゃならないけど。
大学時代、合宿でのこと、夕食後の自由時間、5,6人の箏の女子部員が尺八を勝手に引っぱり出して、音を出そうと遊んでいましたわ。憎からず思っていた娘が自分の尺八で遊んでいたのを見た時は嬉しかったですね、嫌いな男の尺八なんぞに口をつけるわけ有りませんや。
それはトモカク、「人がクチをつけた尺八を吹けるか」と私の息子達に聞くと「考えられない」と答えます。つまり授業でも他人がクチをつけた尺八をマワシ吹きするのは嫌なんですよ、プラスチック管を使って、その都度、水道で洗えば良いのでしょうが、教える教師がいないとか、音がすぐ出ないとか、その他のハンデイも多くて尺八はナカナカ採用されません。
尺八が他の吹奏楽器に比べて特別難しいということは無いと思います。でもソフトが一般の人から見てつまらなさすぎる、吹奏楽の様に個性あふれる楽器が集まって皆で一つの事をやる楽しみもない、人気の無い理由は幾つでも挙がりますがね、大学のクラブでは、尺八はもう女子の方が多いのです。聞くと、かなりの子が高校時代に吹奏楽部に入っていたと言います。でも決して卒業後に師匠のところに入門したりはしません。この段階でまだ、どうしてか分からなければショチナシですが・・・。
現在、尺八界は非常に高度な吹奏力を持った女性尺八家を多数持つまでになりました。もう少し、もう少し増えると、情報が広まり、その人達の所へ女性の入門希望者が入ってくるようになります。技術は今でも十分なのですが、後は柔軟性ですね。古典や本格志向でやれば今までと同じことの繰り返しですわ。最初は「本当に大切のもの」では無く、楽しいところから始めましょうよ。
スポンサーサイト