ヒマありますよ。
- 2015/04/19
- 22:33
私は創業時から、時間が有ればお客と話込むようにしてきました。子供の頃は、街の八百屋でも豆腐屋でも客と無駄話をしていたものです。客も毎日毎日世間話をしに店にきて、そのついでに大根一本、豆腐一丁を買って行くという感じです。尺八屋を開業するにあたって、そういう店にしようと思ったわけではありませんが、そうなってしまいました。
別にその場で売れなくとも一向に構いません。沢山の人に「そんな高い尺八は私のところには有りませんから、某さんの所へ行った方が良いですよ」とか「この尺八を持っているなら、何も私の所の尺八と買い替える必要は無いですよ」とか言ってきました。別に自分の自慢しているわけでは無く、1980年以降にデビューして、しかも売れている尺八屋はダイタイこういう感じの商売をしています。
泉州工房は専門性を持って客のオーダーにトコトン付き合いますし、小林一城は徹底的に親切です。尺八修理の遼山工房は業界随一の安さで客の驚く水準の仕事をします。タイプは違えど共通するのは客と話込むという点です。
私のデビューは1980年ですが、この時代になると腕の良い製管師、はっきり言いましょう、竹仙系の人達が大勢開業していて、ほとんどの大所市場が占められていましたので、もうあまり余地が無くなっていました。いきおい社中御用達製管師の独占市場となっていた琴古を狙おうとすれば、徹底した情報公開で「うちのセンセイは某尺八ばかり奨めるけどよ、某って本当は下手なんじゃねえの?」と疑問を持ち出していた人達の信用を勝ち得るしかありませんでした。
幸いにも私は急拡大していた民謡尺八の米谷会に市場拡大できましたが、皆が皆、私のような幸運に恵まれたわけではありません。客が来て、少し吹いて買って、すぐ帰る、そんな商売が出来たのは1970年代の話しです。
ある時、私の店まで電車で2時間かかる所から人がいらしゃいました。尺八もやったこと無い、やるつもりも無いとのこと。それで何故私の店に来たかと聞くと、会社を定年になって直後に奥さんが急死して、どうして良いか分からず、友人に相談したら「気がはれるかも知れないから大橋を訪ねてみろ」と言われたとのこと。・・・。
2時間ほど話して何となく、四国八十八ヶ所のお遍路をやったら様々な思いをお持ちの人達と話して気持ちに方向が出るのでは、そういう処に落ち着きました。まさかそのせいでは無いでしょうが、それ以後そういう訪問者が増えました。
忙しい時は後でイライラして、家内に「そんなんなら時間を30分とか区切れば良いじゃないですか」と嫌味を言われますが、そういう時に子供の頃の八百屋、豆腐屋とかを思い浮かべます。客とクチ喧嘩したり、口汚く人を罵ったり、他の客の陰口をきいたりもしていましたが、それを懐かしい風景と感じる以上は私一代これでやろうと思います。
別にその場で売れなくとも一向に構いません。沢山の人に「そんな高い尺八は私のところには有りませんから、某さんの所へ行った方が良いですよ」とか「この尺八を持っているなら、何も私の所の尺八と買い替える必要は無いですよ」とか言ってきました。別に自分の自慢しているわけでは無く、1980年以降にデビューして、しかも売れている尺八屋はダイタイこういう感じの商売をしています。
泉州工房は専門性を持って客のオーダーにトコトン付き合いますし、小林一城は徹底的に親切です。尺八修理の遼山工房は業界随一の安さで客の驚く水準の仕事をします。タイプは違えど共通するのは客と話込むという点です。
私のデビューは1980年ですが、この時代になると腕の良い製管師、はっきり言いましょう、竹仙系の人達が大勢開業していて、ほとんどの大所市場が占められていましたので、もうあまり余地が無くなっていました。いきおい社中御用達製管師の独占市場となっていた琴古を狙おうとすれば、徹底した情報公開で「うちのセンセイは某尺八ばかり奨めるけどよ、某って本当は下手なんじゃねえの?」と疑問を持ち出していた人達の信用を勝ち得るしかありませんでした。
幸いにも私は急拡大していた民謡尺八の米谷会に市場拡大できましたが、皆が皆、私のような幸運に恵まれたわけではありません。客が来て、少し吹いて買って、すぐ帰る、そんな商売が出来たのは1970年代の話しです。
ある時、私の店まで電車で2時間かかる所から人がいらしゃいました。尺八もやったこと無い、やるつもりも無いとのこと。それで何故私の店に来たかと聞くと、会社を定年になって直後に奥さんが急死して、どうして良いか分からず、友人に相談したら「気がはれるかも知れないから大橋を訪ねてみろ」と言われたとのこと。・・・。
2時間ほど話して何となく、四国八十八ヶ所のお遍路をやったら様々な思いをお持ちの人達と話して気持ちに方向が出るのでは、そういう処に落ち着きました。まさかそのせいでは無いでしょうが、それ以後そういう訪問者が増えました。
忙しい時は後でイライラして、家内に「そんなんなら時間を30分とか区切れば良いじゃないですか」と嫌味を言われますが、そういう時に子供の頃の八百屋、豆腐屋とかを思い浮かべます。客とクチ喧嘩したり、口汚く人を罵ったり、他の客の陰口をきいたりもしていましたが、それを懐かしい風景と感じる以上は私一代これでやろうと思います。
スポンサーサイト