海外交流
- 2015/04/23
- 23:17
フランス展示会が近ずいてきました。ヨーロッパは遠い、私が行くのは1年おき、なるべくスタッフの派遣で済ますことにしています。若い時は平気だった時差ボケが、この歳になると何とも辛くなりました。
それにしても、安くなりましたなあ。私の若い頃、そう1975年頃ですと、東京の人間がヨーロッパに一番安く行こうと思ったら、まず横浜からナホトカまで船に乗る、ナホトカからハバロフスクまでシベリア鉄道。そしてハバロフスクから4万円くらいでモスクワまでアエロフロートの飛行機が買えました。そしてモスクワに2泊する事が義務付けられましたが、その後、鉄道でヘルシンキへ出る。ざっと1週間、費用約8万円です。物価が現在の三分の一くらいでしたから、今で言うと20~25万の感覚です。このルート、起点は新潟でしたが、1980年に私も使いました。別にお金をケチったわけではなく、面白そうだったからです。若くなきゃ出来ないですよ。そういうモノ好きは私ばかりでは無いとみえて、偶然に全行程、俳優の栗塚旭さんと一緒でした。
帰りはヘルシンキで探すと6~7万で東京までの航空券が有りました。どんなに安く探しても、これが当時の限界、往復の交通費だけで15万、今の価格で40~50万円ですね。それが、今回スタッフ派遣の航空券は一人往復8万です。何人出しても破産はしませんわ。
昔、海外での仕事が多い尺八家というと横山勝也、北原篁山、山本邦山の御三方ですかね。1980年代からは、それ以外の人もよく出ていました。だが、この頃は国際交流基金、またはボランティアであり、アゴ、アシ、ギャラ付きの海外仕事はあまり有りませんでした。
今は海外での方が日本より多く稼いでいるのではないかという尺八家すらいます。はっきり申しましょう。私のところで台湾や中国で展示会をやっていますが、私とスタッフ3人、4泊5日で費用は2泊3日の大阪展示会と同じなのです。
若い方、海外には尺八のチャンスが多いですよ。
それにしても、安くなりましたなあ。私の若い頃、そう1975年頃ですと、東京の人間がヨーロッパに一番安く行こうと思ったら、まず横浜からナホトカまで船に乗る、ナホトカからハバロフスクまでシベリア鉄道。そしてハバロフスクから4万円くらいでモスクワまでアエロフロートの飛行機が買えました。そしてモスクワに2泊する事が義務付けられましたが、その後、鉄道でヘルシンキへ出る。ざっと1週間、費用約8万円です。物価が現在の三分の一くらいでしたから、今で言うと20~25万の感覚です。このルート、起点は新潟でしたが、1980年に私も使いました。別にお金をケチったわけではなく、面白そうだったからです。若くなきゃ出来ないですよ。そういうモノ好きは私ばかりでは無いとみえて、偶然に全行程、俳優の栗塚旭さんと一緒でした。
帰りはヘルシンキで探すと6~7万で東京までの航空券が有りました。どんなに安く探しても、これが当時の限界、往復の交通費だけで15万、今の価格で40~50万円ですね。それが、今回スタッフ派遣の航空券は一人往復8万です。何人出しても破産はしませんわ。
昔、海外での仕事が多い尺八家というと横山勝也、北原篁山、山本邦山の御三方ですかね。1980年代からは、それ以外の人もよく出ていました。だが、この頃は国際交流基金、またはボランティアであり、アゴ、アシ、ギャラ付きの海外仕事はあまり有りませんでした。
今は海外での方が日本より多く稼いでいるのではないかという尺八家すらいます。はっきり申しましょう。私のところで台湾や中国で展示会をやっていますが、私とスタッフ3人、4泊5日で費用は2泊3日の大阪展示会と同じなのです。
若い方、海外には尺八のチャンスが多いですよ。
スポンサーサイト