ムー大陸
- 2015/05/26
- 18:17
「ムー大陸」というのが太平洋の真ん中に有って1万2千年前に海中に沈んだ。私の世代の男は誰でも知っていますが、オトナで本気にしている人間には、これまで会ったことが無いですから、まあ今では完全にオトギ話です。
ジェームス・チャーチワードがインドで古い資料を発見したという事になっていますが、常識から推定して売名目的の嘘なのでしょう。
ハワイ、イースター島、ニュージーランドを結ぶ広大な三角の中、いわゆるポリネシアですが、点々と存在する遠く離れた島々は共通した言語や風俗を持っていて、謎とされていました。大きな大陸の名残りと考える人もいたのでしょう、そうでなくて「ムー大陸」という話が出てくるわけがありません。
まともな人達は「他から船に乗って移住してきた」と当然考えますが、それが何処か? 東南アジアからマレー系の人達が移住したと分かったのは、そんなに前ではありません。20世紀半ばでもノルウエーのトール・ヘイエルダールは南米からの移民ではないかと考えて、自身が南米からイカダ舟で航海しました。私も面白く読みました、「コンチキ号漂流記」です。
このマレー系の人達が北へ向かい、フィリピン、台湾の「高砂族」、琉球人、そして日本の縄文人になったと言われています。私の大学時代は未だ縄文人が何処から来たのか定説は有りませんでした。近年の遺伝子の研究、ことにミトコンドリアの解析の成果です。
アイヌと沖縄の人は縄文人の直接の子孫ですが、遺伝子は、それぞれ別系統の人達であることを示しています。何分にも古い時代ですので、ポリネシアみたいに文化的な共通性は無いようです。
さて、核戦争か天変地異が起こって人類文明がいったん途切れたとします。気が遠くなるほどの未来、人類は再び文明を築きました。太古の文明の発掘現場、出てくる楽器は当然の事ながらプラスチック製ばかりです。長さ54センチで孔が五つ有るプラスチックの笛が世界中で見つかる不思議、しかも日本列島の有った場所から濃密に発掘されます。
未来の考古学者は断定します。「間違いない。ココが世界の中心だったんだ。」
ジェームス・チャーチワードがインドで古い資料を発見したという事になっていますが、常識から推定して売名目的の嘘なのでしょう。
ハワイ、イースター島、ニュージーランドを結ぶ広大な三角の中、いわゆるポリネシアですが、点々と存在する遠く離れた島々は共通した言語や風俗を持っていて、謎とされていました。大きな大陸の名残りと考える人もいたのでしょう、そうでなくて「ムー大陸」という話が出てくるわけがありません。
まともな人達は「他から船に乗って移住してきた」と当然考えますが、それが何処か? 東南アジアからマレー系の人達が移住したと分かったのは、そんなに前ではありません。20世紀半ばでもノルウエーのトール・ヘイエルダールは南米からの移民ではないかと考えて、自身が南米からイカダ舟で航海しました。私も面白く読みました、「コンチキ号漂流記」です。
このマレー系の人達が北へ向かい、フィリピン、台湾の「高砂族」、琉球人、そして日本の縄文人になったと言われています。私の大学時代は未だ縄文人が何処から来たのか定説は有りませんでした。近年の遺伝子の研究、ことにミトコンドリアの解析の成果です。
アイヌと沖縄の人は縄文人の直接の子孫ですが、遺伝子は、それぞれ別系統の人達であることを示しています。何分にも古い時代ですので、ポリネシアみたいに文化的な共通性は無いようです。
さて、核戦争か天変地異が起こって人類文明がいったん途切れたとします。気が遠くなるほどの未来、人類は再び文明を築きました。太古の文明の発掘現場、出てくる楽器は当然の事ながらプラスチック製ばかりです。長さ54センチで孔が五つ有るプラスチックの笛が世界中で見つかる不思議、しかも日本列島の有った場所から濃密に発掘されます。
未来の考古学者は断定します。「間違いない。ココが世界の中心だったんだ。」
スポンサーサイト