幕藩の記憶
- 2015/06/11
- 23:08
廃藩置県から150年経っていますが、その間に人も移動したり、移住したり、それでもまだ旧国というか幕藩の意識的名残が残っています。それがイチオウ無くなるには、あと一世代か2世代の時間が必要なのではないでしょうか。
若い時から仕事で日本を何十周もして、ある程度は理解していたつもりでしたが、ここ20年の尺八全国展示会でさらに認識させられました。
たとえば青森県には東部に八戸市が有ります。ここに暮らしている人の多くは、意識の中では岩手なのです。幕藩時代は盛岡の南部藩の支藩だったことの名残です。
もう一つ、北陸三県とか言いますが、石川と富山はいろんな点で近いですが、福井は近畿により近い感覚のように思います。前田家が三百年にわたって石川、富山を支配していたからではないでしょうか。金沢の展示会に富山からは多くの尺八家が顔を見せてくださいましたが、福井からはゼロです。でも福井の人は滋賀県の展示会にはいらっしゃいます。
こういう呼吸が全国展示会を始めた当初は分かりませんでした。岡山の展示会には対岸の香川の人は来ますが、その反対はありません。
広島には岩国はじめ山口県の周防地区の方はいらっしゃいますが、長門の人は北九州には来ても、まず広島には姿を見せません。下関からは福岡も広島も同じ様なものだ、それは関東人の感覚でした。周防、長門は尺八の流の分布もハッキリ違います。
新潟は越後とは言っても上越、中越、そして阿賀野川の北と大きく三つに分かれ、中越・長岡展示会には阿賀北からの来客は期待できません。
上越地方は昔は越中でしたし、その代わり山形南部は越後でしたので、今でも阿賀野川の北は感覚的には庄内が近いようです。これは八世紀に遡る話ですから直接の関係と言うより地理的なものでしょう。
飛騨地方の人も岐阜県人ですが富山の方が近いと言われました。これは距離から言っても理解できます。
地理的遠近と人間の感覚の中にある遠近とは別なのです。たとえば私、神奈川の西の端に住んでいますが、地理的に近い静岡で何かのイベントが有っても行きませんわ。目は東に向いていて、遠くても東京や横浜に行きます。
それでも日本は急速に一体化が進んでいますし、一世代前まで有った地域によるイガミアイ、たとえば新潟県長岡の人は山口県人が嫌い、そういう事はもう無いでしょう。ただ現実に幕藩の違いは同県人であっても言葉や習慣の中に違いとして残っています。
今思えば、日本地図を広げて展示会を決めていた頃は無駄なダイレクトメールを随分たくさん出したものです。
若い時から仕事で日本を何十周もして、ある程度は理解していたつもりでしたが、ここ20年の尺八全国展示会でさらに認識させられました。
たとえば青森県には東部に八戸市が有ります。ここに暮らしている人の多くは、意識の中では岩手なのです。幕藩時代は盛岡の南部藩の支藩だったことの名残です。
もう一つ、北陸三県とか言いますが、石川と富山はいろんな点で近いですが、福井は近畿により近い感覚のように思います。前田家が三百年にわたって石川、富山を支配していたからではないでしょうか。金沢の展示会に富山からは多くの尺八家が顔を見せてくださいましたが、福井からはゼロです。でも福井の人は滋賀県の展示会にはいらっしゃいます。
こういう呼吸が全国展示会を始めた当初は分かりませんでした。岡山の展示会には対岸の香川の人は来ますが、その反対はありません。
広島には岩国はじめ山口県の周防地区の方はいらっしゃいますが、長門の人は北九州には来ても、まず広島には姿を見せません。下関からは福岡も広島も同じ様なものだ、それは関東人の感覚でした。周防、長門は尺八の流の分布もハッキリ違います。
新潟は越後とは言っても上越、中越、そして阿賀野川の北と大きく三つに分かれ、中越・長岡展示会には阿賀北からの来客は期待できません。
上越地方は昔は越中でしたし、その代わり山形南部は越後でしたので、今でも阿賀野川の北は感覚的には庄内が近いようです。これは八世紀に遡る話ですから直接の関係と言うより地理的なものでしょう。
飛騨地方の人も岐阜県人ですが富山の方が近いと言われました。これは距離から言っても理解できます。
地理的遠近と人間の感覚の中にある遠近とは別なのです。たとえば私、神奈川の西の端に住んでいますが、地理的に近い静岡で何かのイベントが有っても行きませんわ。目は東に向いていて、遠くても東京や横浜に行きます。
それでも日本は急速に一体化が進んでいますし、一世代前まで有った地域によるイガミアイ、たとえば新潟県長岡の人は山口県人が嫌い、そういう事はもう無いでしょう。ただ現実に幕藩の違いは同県人であっても言葉や習慣の中に違いとして残っています。
今思えば、日本地図を広げて展示会を決めていた頃は無駄なダイレクトメールを随分たくさん出したものです。
スポンサーサイト