楽器の本籍
- 2014/10/25
- 07:46
中国で展示会を開くに当たって、我が社のエージェント・神崎さんから「中国では、尺八は中国の楽器であり、日本から言わば里帰りしたという事になっていますから、どうかその線でよろしく」とアドバイスを受けました。
尺八は中国で唐時代に生まれ、日本に伝わった。これは歴史的事実です。
南宋から覚心が四人の弟子とともに日本に伝えた。これは歴史学的には論争の対象にすらならないレベルの「お話し」です。
まあルーツそのものは中国なのですから、聞かれないかぎり、そう言うことにしておきましょう。本籍中国、現住所日本という事で・・・ そう言うことになりました。
ところで本籍って、そんなに大切な物なのでしょうか?
九孔尺八で有名なプロ尺八家の杉沼左千雄さん。あの人の本姓は、もともと富沢なんですよ。ひいお爺さんが、日露戦争の兵役を逃れるために、当時の戸籍係を買収するか脅すかして架空の戸籍をでっち上げたのです。それが杉沼だというわけです。
国賊、非国民、売国奴、アカ、獅子身中の虫。 昭和10年代の日本ならば有らん限りの罵声を浴びたでしょう。
日露戦争当時には、壮士気質の国権主義者ばかりでなく、こういう国の大権すらコケにする庶民も居たのだと痛快な気持ちになります。
夏目漱石の「吾輩は猫である」は日露戦争当時の民間の気分が良く分かる小説ですが、太平洋戦争の時の「銃後」みたいにテンパッテいないですね。余裕が有ります。
そう言えば、漱石の本籍もこの頃は北海道でしたね。当時まだ台湾、沖縄、北海道の郡部には兵役義務が存在しなかったので、漱石も兵役逃れに本籍を移したと言われています。
いくら勅語で「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スへシ」と言ったって嫌な人は嫌なんですよ。
「世の中が右傾化してきて物騒になってきた」とおっしゃる方がいますけどね、今は戦前と違います。いざとなったら嫌な人は堂々と変えますよ、本籍も現住所も。外国に。
尺八は中国で唐時代に生まれ、日本に伝わった。これは歴史的事実です。
南宋から覚心が四人の弟子とともに日本に伝えた。これは歴史学的には論争の対象にすらならないレベルの「お話し」です。
まあルーツそのものは中国なのですから、聞かれないかぎり、そう言うことにしておきましょう。本籍中国、現住所日本という事で・・・ そう言うことになりました。
ところで本籍って、そんなに大切な物なのでしょうか?
九孔尺八で有名なプロ尺八家の杉沼左千雄さん。あの人の本姓は、もともと富沢なんですよ。ひいお爺さんが、日露戦争の兵役を逃れるために、当時の戸籍係を買収するか脅すかして架空の戸籍をでっち上げたのです。それが杉沼だというわけです。
国賊、非国民、売国奴、アカ、獅子身中の虫。 昭和10年代の日本ならば有らん限りの罵声を浴びたでしょう。
日露戦争当時には、壮士気質の国権主義者ばかりでなく、こういう国の大権すらコケにする庶民も居たのだと痛快な気持ちになります。
夏目漱石の「吾輩は猫である」は日露戦争当時の民間の気分が良く分かる小説ですが、太平洋戦争の時の「銃後」みたいにテンパッテいないですね。余裕が有ります。
そう言えば、漱石の本籍もこの頃は北海道でしたね。当時まだ台湾、沖縄、北海道の郡部には兵役義務が存在しなかったので、漱石も兵役逃れに本籍を移したと言われています。
いくら勅語で「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スへシ」と言ったって嫌な人は嫌なんですよ。
「世の中が右傾化してきて物騒になってきた」とおっしゃる方がいますけどね、今は戦前と違います。いざとなったら嫌な人は堂々と変えますよ、本籍も現住所も。外国に。
スポンサーサイト